京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:36
総数:259453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
動画や自分たちが作った年表を見て昔の道具についてまとめています。
100年前と今の道具の違いをまとめました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
音楽科の授業の様子です。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
今日はシャープの音が出てくる曲の練習をしました。
少しずつきれいな音を出せるようになってきました。

【5年 山の家へレッツゴー】

画像1
レク係がキャンプファイヤーで行う「キャンプだホイッ」を伝達しています。
半年前のことなので忘れている人がたくさんいましたが,すぐに踊りを思い出しました。さすが!!山の家に向けてラストスパート!!

【5年 国語  考えを聞いてん会】

画像1
原稿用紙にまとめた自分の考えを交流しています。交流するごとに,伝え方が上達していきます。
聞く側も質問や意見を伝えています。

【5年 図画工作】

画像1
電ノコを使って,板をカットしています。振動に驚いています。作品は図工展に展示します。

【5年 掃除の後・・・】

画像1
自分の掃除場所が終われば,みんなの予定表を配ったり,できていない掃除場所を手伝ったりしています。立派です。

1年 算数「100までのかずのけいさん」

画像1
画像2
今日の問題は,「27+30」や「57−20」など10のまとまりから足し引きするとよいものでした。式や答えだけでなく図を書くことにも慣れてきました。「同じ問題でも違う図があるなぁ。」「ぼくは○○くんと同じ。」「違う図でも式と答えが同じなら説明は一緒。」などたくさんの気づきがありました。また,友だちの説明を聞いて分かった子もおり,みんなで学ぶ姿が素敵です。

1年 図工「おって たてたら」

画像1
画像2
画像3
紙を折って立てた形から思いついたものを作っています。みんなでならべて「朱六タウン」を作る予定です。建物,動物,乗り物・・・想像がどんどん広がってきています。一人で黙々と作る子,友だちとつなげて楽しむ子など様々です。明日は,今できているものを並べてみる予定です。どんなまちができるか楽しみです。

6年生 自分の考えを書こう

 資料を読んで,自分の考えをまとめてノートに書いています。時間内に書き終わるように,集中して取り組んでいます。また,友だちの文章を読むことで様々な考えに触れています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 5年山の家校外学習ここまで 部活動(卓球・音楽)
2/21 1年むかしあそび 5年代休日 LR学習4年 フッ化物洗口
2/22 児童朝会 ALT 英語Day
2/25 SC 

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp