4年 社会見学 京都府警本部その3 見学者ホール
警察の活動を紹介するビデオは,リアリティのあるものでみんな引き付けられました。そのあとに取り組んだクイズは,今日学んだことが生かされるもので,チーム対抗の真剣勝負になりました。
【4年】 2019-02-15 21:14 up!
2年生 気持ちがいい姿!
休み時間に,砂がいっぱいの廊下に気付いて自分からそうじをする姿を発見しました。ありがとう!!とっても気持ちがいい姿でした。
【2年】 2019-02-15 21:14 up!
4年 社会見学 京都府警本部その2 広報センター
本物の白バイが置いてある広報センター。電話対応や自転車の運転など,シュミレーションができるブースがたくさんありました。110番通報体験をして,いざというときにも心配なしです。
【4年】 2019-02-15 21:13 up!
4年 社会見学 京都府警本部その1 交通管制センター
「信号の中には,ここで長さをコントロールできるものもあるんだよ。」京都の交通を絶えず管理しているセンターです。本物の信号機のライトの大きさにも驚かされました。
【4年】 2019-02-15 21:13 up!
4年 社会見学 モノづくりの殿堂その2 殿堂学習
京都にゆかりのある企業のブースを,見たり動かしたりして学習しました。「こんな使われ方をしているのか」「こんな風にできているんだ」と,驚くことばかりでした。
【4年】 2019-02-15 21:13 up!
4年 社会見学 モノづくりの殿堂その1 工房学習
ラジオペンチやホチキスを使って,「音を奏でるふしぎな石ころ」を作りました。石ころ=セラミックスが身近な電子機器にたくさん使われていることを知り,「モノづくり」に挑戦しました。光を当てると音が流れる仕組みに,歓声が上がっていました。
【4年】 2019-02-15 21:13 up!
◆6年生 あと23日◆
2月15日時点で,卒業まであと23日。
この日は,コマーシャルフォトの日でした。
【6年】 2019-02-15 21:12 up!
3年 とびばこ運動
体育館では,とびばこ運動をしています。
自分が跳べる高さや技に,それぞれ挑戦しました。
【3年】 2019-02-15 21:12 up!
3年 昔の道具調べ
社会科「昔の道具調べ」では,図書館で借りた本を参考に調べ学習をしています。
【3年】 2019-02-15 21:12 up!
3年 国語科
国語科では,「しりょうから分かる,小学生のこと」の学習をしています。資料を読み取ったことを,すじ道を立てて分かりやすく発表することができました。
【3年】 2019-02-15 21:12 up!