京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up7
昨日:62
総数:820553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

山の家 92

 花背山の家での本当に最後の食事になりました。
 メニューは「豚丼」か「うどんと混ぜご飯のセット」です。おかずはバイキングですが、結構迷って決めていました。
 いただきます❗
画像1
画像2
画像3

山の家 91

 時間を忘れて遊びました❗
画像1
画像2
画像3

山の家 90

 子ども達は寒さは感じないかのように夢中で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

山の家 89

 台風21号で倒れた木も残っていますが、山の家の皆さんの努力で復旧した冒険の森です。
画像1
画像2
画像3

山の家 88

小雪が降り少し寒いですが、せっかくなので「冒険の森」で遊びました。
画像1
画像2
画像3

山の家 87

 山の家の思い出を俳句に読みました。まず引率の先生方やボランティアの学生さんが発表しました。
 桂東の子ども達は、日ごろから冠句に取り組んでいるので、すぐに思いついてどんどんしおりに書いている子も多かったです。
 作った作品の中で、気に入ったものを短冊に清書して仕上げました。

画像1
画像2
画像3

山の家 86

 宿泊棟から荷物を出して、研修室でこれまでのまとめの振り返りをしました。
 山の家で学んだことを、学校に帰ってからの生活に活かしていくことで、4か月後に最上級生になる準備をしていくことができると思います。
画像1
画像2
画像3

山の家 86

 お世話になった宿泊棟を整理・整頓し清掃します。3泊4日の間、様々な思い出を作ってくれた花背山の家の施設を感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

山の家 85

 花背山の家での最後の朝食です。
 準備や片づけ、バイキングのシステムにも慣れ、しっかり食べました。全員が食堂を出た後もきれいに片付いていました。
 さあ、今日の活動を頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

山の家 84

 最終日の朝の集いです。
 昨日の雲取山登山の疲れが残っている子もいるでしょうが、元気に挨拶し、きれいな歌声で校歌を歌いました。今日の活動も協力して頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 児童朝会・見守り隊感謝式  6年生薬物乱用防止教室  放課後まなび教室
2/19 L昼休み  作品展会場準備  放課後まなび教室
2/20 フッ化物洗口  参観・懇談(5組,1・2・3年生)  作品展(1日目)
2/21 ALT来校(6年,5年2組)  参観・懇談(5組,4・5・6年生)  作品展(2日目)  移動図書館  小さな巨匠展(〜2/24)
2/22 SC来校  作品展作品搬出(1校時)  小さな巨匠展見学(5組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp