京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:67
総数:539067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

支部卓球交流会

 16日(土),松陽小学校で卓球交流会がありました。
 
 本校からは,4〜6年生の13名が参加しました。今回は個人戦だったので,緊張気味の子もいましたが,試合が始まると,真剣な表情に変わり,集中してピンポン玉を打ち返していました。

 部活動コーチの方も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

支部バレーボール交流会(2)

 本校で交流会が行われたこともあり,保護者の方がたくさん応援に駆け付けてくださいました。そのこともあり,子どもたちはもっている力を発揮することができました。

 力強い応援,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

支部バレーボール交流会(1)

 16日(土)に本校でバレーボール交流会がありました。この日は8校が集まりました。
 
 開会式のあとは,試合前の練習。サーブを中心に練習をしました。
 そして,試合。「ナイスサーブ!」「声出して行こう!」「ドンマイ,どんまい!」ととてもよく声が出ていました。
画像1
画像2
画像3

支部ソフトテニス部交流会(2)

 4年生,5年生も頑張りました。コーチも応援に駆けつけてくださり,一人一人にアドバイスをしていただきました。

 たくさんの応援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

支部ソフトテニス部交流会(1)

 16日(土),桂小学校でソフトテニス部の交流会がありました。
 6年生ペアは,小学校生活最後の交流会。声をかけ合いながら,一生懸命ボールを追いかけました。ポイントをとったときは,ハイタッチして大喜び! 逆にミスしてしまったときは,励ましの声を掛け合っていました。
画像1
画像2
画像3

「親子クッキング」3

親子クッキング 4品完成!
自分たちで作ったお料理のお味はいかがでしたか?
答えは,きっと「最高に美味しかった!!」でしょうね。
画像1
画像2
画像3

「親子クッキング」2

〜今日のメニュー〜
1.おにぎらず 
2.旬野菜の白みそ和え
3.湯葉と京水菜のおすまし
4.イチゴの豆乳かん

☆京料理の名店へようこそ☆ といった雰囲気でした。素晴らしい!!
画像1
画像2
画像3

第10回「親子でクッキング」開催

西京地区更生保護女性会嵐山東学区の方を中心に10名の指導者の方々が第10回目となる「親子でクッキング」を開催してくださいました。参加者32名が楽しく調理を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 漬物授業 2

ぬか漬けのチャレンジ
「ぬかどこ」を作っていろいろなお野菜をつけてみました!
ちょっと試食もしてみました。「お漬物ってこんなに美味しかったんだ。」
画像1
画像2
画像3

きらめきタイム(1年)〜その4〜

画像1
画像2
画像3
発表者「私は食器洗いをすることにしました。……なぜなら,お母さんが大変そうだったからです。……」

司会者「何人の人に,にこにこしてもらいましたか。」
発表者「お母さんとおばあちゃんです。」
司会者「2人の人に,にこにこしてもらってすごいですね。」

5年児童「僕は食器洗い自体が楽しくてやっています。」

3年児童「お手伝いをすると,いつも「ありがとう。」と言ってくれて嬉しいです。」


3月6日(水)のきらめきタイム(発表者:6年)が今年度最後となります。時間は9時から9時40分を予定しています。是非見においでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 5年花育「いけばな」(家庭科室) 学校保健委員会16:00〜
2/20 図工展 ランチR(5年1組) 性教育の日 4年・あおぞら居住地交流 3年昔の道具
2/21 SC 図工展 フッ化物洗口 授業参観13:50〜懇談会14:50〜(給食エプロン販売13:10〜大渡り廊下にて 松尾中体育服・上靴シューズ・標準服引き渡し16:00〜ランチルームにて)
2/22 ALT 5年嵐山植林育樹 あおぞら小さな巨匠展鑑賞 現金納入日

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp