京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:232354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

静電気についてくわしくなりました♪

画像1
画像2
画像3
2月16日(土),土曜学習 科学の広場がありました。
今回は,静電気について学びました。
一度は経験したことのある静電気ですが,どうやったら静電気が起こるのかなかなか知りません。そんなことを教えてもらいながらたくさん実験しました。みんなの顔がいきいきとして,とても楽しんでいる様子がわかります。貴重な体験ができてよかったですね。

半日入学と入学説明会

この春新一年生として迎えるお友だちが半日入学しました。現一年生は“高雄小学校へようこそ”の気持ちを込めて,学校にまつわる〇☓クイズを出題しました。始めは緊張していた新一年生でしたが,交流を進めるうちに笑顔になり楽しんでくれました。
会議室では,新入生の保護者の方に向け学校生活についての説明会を行いました。良いスタートが切れるように,諸々のご準備をよろしくお願いいたします。
画像1画像2

楽しかった昼休み

画像1画像2画像3
「卒業までに,全校のみんなと遊んでみたいな・・。」という一言から6年生の中でわくわく係が結成されました。給食時間に係の子ども達が全学年へ行き,「6年生がおにをするので,けいどろをしませんか。良かったら,運動場に来てください。」と呼びかけました。昼休みには,たくさんの子ども達が運動場に集まり,けいどろをすることができました。「たてわり遊びもおもしろいけれど,今日の遊びも楽しかった!」という声を聞いて,係の子ども達は,第2回を計画中です。全校で楽しく遊べるのは,高雄校の素敵なところの一つだなと感じました。

♪交流給食♪

画像1画像2画像3
 今日は,6年生の教室に1年生9名が来てくれました。優しく声をかける姿があちらこちらで見受けられ,温かい雰囲気につつまれていました。始めは緊張気味だった1年生にも笑顔が見られ、楽しい給食時間となりました。

テレビ会議をしたよ!

画像1画像2画像3
 テレビを通して,京都市立朱雀第四小学校の六年児童と意見交流をしました。朱雀第四小学校では,高雄小学校と同じくESDについての学びを深めています。以前に学校訪問をしていることもあり,親しみをもって交流することができました。
 「自分たちとはまた違う視点で学習されているので,新しいことをじっくり考えられて良かった。」「表情を見て,会話ができるのでとても楽しかった。」「また、交流したい。」と子ども達は話していました。いつもは22名で学習していますが,教室にいながら多くの児童の考えにふれることができる貴重な学びの時間となりました。

中学に向けて

画像1画像2画像3
 山田教諭と一緒に,バランスのとれたお弁当について考えました。中学になると,給食か弁当かを選びます。それぞれのよいところと気になることについてグループで話し合いました。また,一人ひとりに身長から計算した1食分に必要なエネルギーを書いた用紙をプレゼントしてもらいました。バランス弁当で,元気いっぱいの中学校生活を送ってくださいね!とエールをもらった6年生です。

小中合同の学校保健委員会

今年後は「歯と口の健康,歯と口からの健康」をテーマに,学校保健委員会を開催しました。講師は,30年近く高雄小学校の子どもたちの歯の検診をしていただいている堤 洋之先生。歯周病が全身の健康に影響を及ぼすことや,口臭に種類があることなどを教えていただきました。小学生の時期から歯みがきを習慣化すること,みがき方をマスターすることが,生涯健康で過ごすことにつながるということを改めて考える時間となりました。
画像1

全身じゃんけん大会(低学年の部)

画像1画像2
 児童会主催による全身じゃんけん大会がありました。寒い冬でも元気に遊んで,体を温めようという目的のもと行われました。最後には表彰式もあり,たくさんの笑顔が見られました。また,「楽しかった。」という声を聞き,児童会の子ども達も充足感に満たされていました。明後日は、高学年の部です。

選挙出前授業

画像1画像2画像3
 今日は,右京区学生選挙サポーターによる選挙出前授業を実施しました。子どもたちは,選挙に関する劇を見たり,実際の投票箱を使用した模擬投票を行ったりしました。また,その後,グループワークを通して「選挙に参加する上で大切なことは何か」について考えることができました。社会科で学習した選挙をより深く理解できたことと思います。ご家庭でも今日の学習について話し合ってみてくださいね。

学級会

画像1
半日入学の日に,1年生は新1年生と交流をします。
その交流会に向けて,「新1年生を迎える会をしよう」という議題で学級会をしました。
どうしたら新1年生が学校のことを知れるかな。楽しんでくれるかな。
と,一生懸命考えてました。
子どもたちも,新1年生と会えるのをとっても楽しみにしながら準備を頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp