京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:54
総数:288300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年生】朝会での様子

画像1画像2
 朝会で英語の学習をしました。「アップル」「グレープ」「パイナップル」「バナナ」「チェリー」「ストロベリー」「オレンジ」をみんなで発音練習してから,キーワードゲームをしました。
 教室でもHow are you? I am good/happy/sick/not good.などを練習しています。子どもたちは楽しそうに発音しています。日本語を恥ずかしがることなく話すことと同じように,英語も楽しく話せるようになってほしいです。

5年 集団読書に取り組みました

画像1
画像2
読書週間の取り組みの一つである集団読書に取り組みました。

隣同士で異なる本を読み,感想を交流し合いました。

自分がおすすめしたい場面や心に残った場面を,あらすじを説明しながらペアの人に伝えます。

今回は時間制限を設けて話すようにしました。

大事な部分を取捨選択して伝えることには苦戦していたようですが,

自分が読んだ本の感想を伝えるために一生懸命話していました。

あらすじにまとめる(要約する)力は,高学年でつけるべき大切な力です。

これからも書いたり話したりする活動の中で,身に付けていって欲しいと思います。





【2年生】かけ算

画像1画像2
算数科の「かけ算」の学習で,身の回りにある『かけ算になるもの』を教室の中から探しました。「窓の枚数が4×4=16 16枚あるよ。」「エプロンの数が2×7=14 14こあるよ。」など自分たちで探し,計算をしていました。

【2年生】芽が出ました!

画像1画像2画像3
先日,二十日大根を植えました。朝,鉢植えをのぞいてみると・・・小さな小さな芽が出ていました。

【1年生】マットあそび

 1年生は体育でマットあそびの単元に入りました。今日は初めてのマットあそびの時間だったので,マットの持ち方や場の設定について学び,自分たちで学習の用意をしました。声をかけあって,まっすぐきれいにマットを並べることができました。
 体ならしとして,マットの上を転がったり,マットに手をついて左右にジャンプする「川遊び」という動きに挑戦したりしました。マットを使った運動の楽しさにたっぷり触れてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 清水焼 絵付け体験

画像1
画像2
画像3
職人さんに来て頂き,清水焼の絵付け体験をしました!
湯飲みに文字や絵を書くことは少し難しかったようですが,
京都の伝統産業にふれ一生懸命取り組んでいました。

焼きあがった湯飲みを見るのが楽しみです!


後半は職人さんに,清水焼の魅力や職人さんが大切にされていることなどについて
積極的に質問をしていました。

京都の魅力を再発見した素敵な時間になりました!



こすもす ホットケーキづくりをしました。

画像1画像2画像3
この間のピザ作りに引き続き,ホットケーキ作りをしました。

前日にスーパーに行き,ホットケーキの材料を買いました。

チョコチップやメープルシロップもデコレーションのため買いました。

準備も用具の用意もテキパキ行い,ホットケーキ作りに取り掛かりました。

作り方を見て,卵を割り牛乳を入れて,上手に混ぜることができました。

焼くのもひっくり返すのもとても上手です。

作った後はみんなでおいしく食べました。

また12月のお料理計画を立てます。

【1年生】あきといっしょに3

写真は,どんぐりめいろ・的あてチームとまつぼっくりけんだまチームです。
どんぐりめいろ・的あてチームでは,自分たちで持ってきた箱を使って,迷路を作りました。自分で作った迷路を友達と一緒に挑戦して,盛り上がっていました。
まつぼっくりけんだまチームでは,まつぼっくりにひもをつけて,けんだまを作りました。「先生見て!1回入ったよ!」と自分で作ったけんだまをたくさんの子が見せてくれました。
最後の全体で活動を伝える時間では,たくさんの子が発表し,今日の活動を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】あきといっしょに2

写真は,楽器チームとアクセサリー・リース・お洋服チームです。
楽器チームでは,自分で持ってきた容器にどんぐりを入れて作ります。どんぐりを入れる量を変えて一番好きな音を振りながら探していました。楽器が完成すると,みんなで大合奏が始まっていました。
アクセサリー・リース・お洋服チームでは,カラーのポリ袋を洋服の形に切り,リボンやわた,まつぼっくり,どんぐり,落ち葉…など思い思いに飾り付け,素敵な洋服を作っていました。どんぐりをボタンに見立てたり,色とりどりの落ち葉を模様のように貼ったり,子どもたちのアイデアがきらりと光っていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】あきといっしょに1

今日は地域の先輩にお越しいただき,秋のあそびをしました。
1.どんぐりごま・やじろべえ
2.楽器
3.アクセサリー・リース・お洋服
4.どんぐりめいろ・的あて
5.まつぼっくりけんだま
の5つのあそびを数日に分けてすべて体験していきます。
元気な声で「よろしくお願いします!」とあいさつし,子どもたちはやる気十分です。
写真は,どんぐりごま・やじろべえチームです。先日みんなで拾ったどんぐりが大活躍です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp