京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up16
昨日:57
総数:418250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

小数倍

 何倍かを考える計算で8÷10や,16÷10など答えが小数になる場合を考えました。子ども達は答えが小数として出てくることに少し抵抗があったようですが,学習を進めるなかで納得することができていました。
画像1
画像2

飾り係

画像1画像2
 昨日の放課後に作ってくれた雪だるまです。今日の雪を予言しているかのようでした。

いよいよ本番です

画像1画像2
 今日は書き初めの本番です。昨日の練習を活かして子どもたちは取り組んでいました。良い雰囲気と集中力で書くことができました。

動くおもちゃ

画像1画像2
 今日の図工ではトレーやペットボトルの蓋を使って,動くおもちゃの車づくりをしました。鬼太郎が乗っている車や恐竜が乗っている車など思い思いの車が完成しました。

算数科(復習)

画像1画像2
 今日は,もうすぐおこなうジョイントプログラムに向けて,復習をしました。各自苦手な単元をプリントを使って学習しました。

明かりが点くつなぎ方は?

 ソケットにつないだ豆電球を,電池にどのようにつなげば光るかを実験しました。「回路」「+極」「−極」などの言葉も覚えながら楽しく実験をすることができました。
画像1
画像2

書初め展に向けて

 普段使っている半紙とは違う画仙紙に書初めをしました。お手本をみながらゆっくりと丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

別々に考えるorまとめて考える

 2つの解き方が考えられる問題に挑戦しました。答えは同じですが,求めやすい方法,計算が楽にできる方法はどちらかをクラスで話し合いながら学ぶことができました。
画像1
画像2

友だちのノートの良い所見つけ

 毎日行っている自主学習のノートをみんなで見合いました。1ページにぎっしり漢字練習がされているもの,興味をもったものについて詳しく調べられているものなど,たくさんの学習の仕方をお互いに知ることができました。
画像1
画像2

保健室

 身体計測です。どんどん成長している2年生。大きくなりました。計測の前に,インフルエンザの予防について,保健の先生からお話がありました。流行ってきているので,手洗い・うがいを大切にしてくださいね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp