京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:10
総数:278973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 ただ今卒業制作奮闘中

 卒業記念にオルゴールを制作しています。一人一人が自分の卒業する年の記念にとデザインを考えて,心を込めて作っています。最近の流行しているものを表現したり,朱六校の名前を書いたりと素敵なオルゴールが完成しつつあります。出来上がった作品は,2月26日(火)〜28日(木)作品展に展示します。ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

コンピュータクラブ

画像1
画像2
画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動でした。クラブでのふりかえりをした後,キーボートの早打ち大会をしました。今回は,さ行とた行の早打ちでした。最高記録は103回。みんなすごく上手になりました。

2年 算数

 10000までの数の学習です。二つの数を比べて>や<のどちらが入るのかを考えました。答え合わせてみんなでポーズ!!開いている方が大きい方の数だということを復習しました。
画像1
画像2

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 昨日,開けたいまどを下書きしました。今日はカッターナイフをつかってまどを開けました。いろいろな形や開き方をするまどがあり,見ていて楽しいです。

2年 パスゲーム

 今日は,子どもたちで準備,体操,パス練習をして試合をしました。初めてのゲームでしたので、いろいろと気付くこともあったようです。ボールを持ったけれど,パスを受け取ってくれる味方の友だちがいない…と困っていました。これからどう動けばパスがうまくつながっていくのかも考えていきます。
画像1
画像2

3年生 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
みんな,集中して頑張りました。
3年生の最高記録は28個でした。
来年も頑張るぞ!!

3年生 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
豆つまみ大会の様子です。
みんな,頑張りました。

3年生 理科の学習

実験してわかったことをノートにまとめています。
画像1
画像2

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
どのようなものが磁石に引きつけられるかを調べました。

3年生 理科の学習

理科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 部活動(陸上総合・バトン)
2/20 5年山の家校外学習ここまで 部活動(卓球・音楽)
2/21 1年むかしあそび 5年代休日 LR学習4年 フッ化物洗口
2/22 児童朝会 ALT 英語Day

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp