最新更新日:2024/11/01 | |
本日:56
昨日:36 総数:329169 |
4年理科 季節と生き物(冬)
植物の冬芽の中はどうなっているのか,モクレンの冬芽を縦半分に切って観察しました。冬芽には,葉の準備をしている「葉芽」と花の準備をしている「花芽」があることを学習しました。
自由参観(3年生)
1月31日。自由参観の5時間目。総合的な学習の時間で,3年生は1年間活動してきた竹の里自然探検隊の活動報告会を行いました。1人1本ずつ決めた木の,1年間の変化の移り変わりを発表しました。3つのグループに分かれて発表しましたが,どのグループでも「〇〇さんの発表はとてもわかりやすかったです。」「木の変化が上手に表されていると思いました。」など,発表者と聞く側の言葉の伝え合いがたくさん行われていました。
自由参観(3年生)
1月31日。自由参観日の4時間目。3年生は国語科「ありの行列」の授業をしました。この日は単元の最後の時間です。「自分たちが読んできた科学読み物の感想と内容をまとめ,紹介する」というめあてをもって学習しました。ペアを作って自分の読んできた本を紹介します。「この本の,ここがすごいよ。」「この本は,こんなことがわかるよ。」など,オススメのページを開いて指さしながら,どの子どもたちも一生懸命紹介する姿がありました。また,紹介を聞く人たちも「紹介を聞いて,とても面白そうな本だと思いました。自分も読んでみたいな。」「紹介が上手で,わかりやすかったです。」など,たくさんの感想を伝え合う姿が印象的でした。
国語科自主研究発表会(3年生)
1月25日。3年生は国語科「ありの行列」の授業をしました。他校から見に来られた先生方の前で,3年生の子どもたちは自分たちの力をしっかりと発揮しました。「たくさんの先生が見に来られたので緊張しました。」「大きな声で発表できたよ。」など,授業後は達成感でいっぱいの子どもたちの声を聞くことができました。
平成30年度学校評価年間計画豆電球にあかりをつけよう(3年生)
1月24日。理科の学習で豆電球にあかりをつける実験をしました。乾電池と豆電球と導線を使って,どうつなげば豆電球にあかりをつけることができるかを考えながら活動しました。「どうつなげばあかりがつくかな。」「電池のプラスとマイナスをまちがえないようにつながないといけないな。」「豆電球にあかりがついて嬉しかったよ。」など,楽しみながら学習する子どもたちの姿がありました。
外国語活動(3年生)
1月23日。外国語活動の「This is for you.」の単元で,形を表す英語を使って尋ねたり答えたりする活動をしました。「What do you want?(何が欲しいですか?)」「A red triangle,please.(赤い三角形が欲しいです)」「What do you want?(何が欲しいですか?)」「A pink square,please.(ピンクの四角形が欲しいです)」など,チャンツで覚えた英語表現を使って活動をしました。楽しそうに活動する3年生の姿が印象的でした。
道徳「たりない気持ちは何だろう」(3年生)
1月23日。道徳の「たりない気持ちはなんだろう」の単元で,教科書にあったいくつかの場面ごとに「みんなが気持ちよく過ごすにはどうすればよいだろう。」について考えました。実際にみんなでその場面を演じてみることによって,「相手の気持ちを考えた行動が大切だね。」「まわりを見て行動しよう。」など,たくさん子どもたちから実感を伴った言葉を聞くことができました。
いろいろうつして(3年生)
1月21日。図画工作科では「紙版画」に取り組んでいます。3年生はいろいろな材料を使って版を作り,今週は刷りました。ローラーでインクをつけ,和紙にうつします。「きんちょうするね。」「細かいところまで指でこすらないといけないよ。」「使った材料はどんな風にうつるのかな。」など,たくさん子どもたちから声を聞くことができました。
身体計測(3年生)
1月17日。身体計測がありました。まずはじめに保健室の先生から「教室のかん気」についてのお話がありました。「ドアと窓の両方を開けると,教室の空気がしっかりと入れかわります。」と,ペットボトルで作った教室の模型を見せながらお話ししてくださいました。「休み時間にしっかりと窓とドアを開けないといけないな。」「かん気をすると風邪の予防にもなるのだね。」など,しっかりと風邪の予防について学習することができました。
|
|