京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:27
総数:498302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 ランチルーム

画像1
2年生のランチルームでした。教室とは違う雰囲気です。みんなで協力して準備をしておいしく給食をいただきました。

◆6年生 社会調べ開始!◆

画像1
社会では,「日本とつながりの深い国々」の学習で,
アメリカ合衆国,韓国,中国,サウジアラビアの中から
自分で1つを選んで新聞づくりをします。
教科書やノートを使った調べ学習が始まりました。

◆6年生 式の意味を伝え合う◆

画像1
算数では文章題で立式した後に,意味を伝え合う活動を積極的に取り入れています。
隣の人にきちんと説明できるかで自分の理解度がわかります。

◆6年生 あと36日◆

画像1
1月28日時点で,卒業まであと36日。
この日は,衣類乾燥機の日でした。

4年 国語科 テーマ読書

画像1画像2画像3
 来週から,「もちもち読書週間」が始まります。今日はそれに備えて,自分のテーマを考えました。図書室でああでもない,こうでもないと悩みながら,皆自分なりのテーマを設定しました。たくさんの本と出会いましょうね。

【1年生】ためしてみよう クレヨン・パス part2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの作品を紹介します。

【1年生】ためしてみよう クレヨン・パス part1

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で,「ためしてみよう!」をしました。

自分の好きな色で土台を作り,その上に黒のパスで影を作って

割りばしを使って,好きな絵を描きました。

可愛い作品がいっぱいです。

4年 エコライフチャレンジ 事後学習会

画像1画像2
 冬休みに取り組んだエコライフチャレンシ゛についてふり返る学習会に取り組みました。それぞれの取り組みについて,「診断書」をもらい,それを基にこれからの目標を考えました。「家族に伝えて,みんなで取り組みたい」「小さなことでも意識して取り組みたい」など,きらりと光る意見がたくさん見られた時間でした。

4年 理科 季節と生き物(冬)

画像1画像2画像3
 冬になって,ツルレイシはすべて枯れてしまいました。一方,サクラは葉が落ちていますが,「芽」を観察してみるとそこには緑色の組織がいっぱいに詰まっていました。「陽に向けてエネルギーを蓄えているんだね。」春を感じた授業でした。

◆6年生 あと37日◆

画像1
1月25日時点で,卒業まであと37日。
この日は,ホットケーキの日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動
2/20 授業参観懇談会1・2・3年5時間目 校内作品展
2/21 授業参観懇談会ひまわり・4・5・6年6時間目 校内作品展

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp