京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:56
総数:652984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

2学期も折り返し地点です!

 体育館に全校児童が集まり,緞帳が上がると,正装をしたお母さんたちが舞台に現れ,次週,京都コンサートホールで発表される2曲(「花は咲く」「リメンバー・ミー」)を披露していただきました。素晴らしいハーモニーに魅せられ,子どもたちも真剣な眼差しで,鑑賞しました。
 さて,今朝の朝会では,2学期冒頭で話した点について振り返ることで,2学期後半に取り組むことを確かめました。
 まず1つ目は,健康管理です。今夏は例年以上に暑く熱中症対策に苦戦しましたが,特に給水は何度も,子どもたちに訴えました。最近,ずいぶん過ごし安くなってきましたが,引き続き,給水と休息を体調に応じてとるよう話しました。
 続いて,多くの人々と協力することです。過日終了した運動会では,特に団体種目やエントリー種目で互いに協力する姿が見られました。これからは,どんな時でも,互いに協力し,支え合って活動することを確かめました。多くの人と協力できる人は,自分自身も支えて貰えるのですから…
 そして,3つ目に,安全な登下校はできたかなを一人一人が振り返ってほしいことを話しました。日常の登校の様子を見ておりますと,まだまだ油断して,危ない光景に至る事があります。「自分の身は自分で守れるよう」一人一人が,自分で安全をしっかり確認する習慣をつけてほしいと願っています。
 
画像1
画像2

筑前煮

10月15日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆筑前煮
 ◆かきたま汁
でした。

「筑前煮」には,ごぼうやれんこんの旬の野菜を
使いました。

こんにゃくやちくわ,ごぼう,れんこんの歯応えもよく,
ごはんによく合う味つけで気に入ってくれた子も多かったです。
画像1
画像2

わかさぎのからあげ,トマトソースぞえ

10月12日(金)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆わかさぎのからあげ
 ◆トマトソースぞえ
 ◆野菜のスープ煮
でした。

「わかさぎ」は,骨ごと食べることができるので,
カルシウムをしかっりととることができる魚です。

カリッとした揚げたてのわかさぎが味わえるように
手作りのトマトソースを食べるときにつけながら食べました。

トマト味は好きな子が多く,子どもたちにも人気がありました。
画像1
画像2

ハッシュドビーフ

10月11日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ハッシュドビーフ
 ◆じゃがいものソテー
でした。

ごはんにかけて食べる「ハッシュドビーフ」は,
子どもたちに大人気でした!

ごはんを増やす子やおかわりをしてくれる子がたくさんあり,
ほとんどのクラスがごはんまで空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3

小学校に入学する児童の保護者の方へ

平成31年4月に小学校に入学する児童の保護者の方へ

10月22日(月)以降,左京区役所から保護者の方へ『就学通知書』または『就学のご案内』が送付されます。
 修学院小学校では,10月23日(火)より11月5日(月)まで,入学届の受付をいたします。

 『就学通知書』の指定学校名が「修学院小学校」となっている方は,できるだけ午前8時から夕方6時ごろまでの間に,修学院小学校の職員室までお越しください。

 入学届受付時に,就学時健康診断のご案内等をさせていただきます。
 
 なお,他校区へ転居を予定されている方や私学等へ入学を予定されている方も,必ず手続きをしてください。

 詳しくは,本ホームページ右側の配布文書〔その他の情報〕にあります「京都市立学校に入学する児童の保護者の方へ」をご覧ください。


≪参考≫京都市教育委員会
     http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000183...

ゴール目指して!

 今日は,朝早くから,体育振興会の方々をはじめ,ご町内の皆様により準備いただき,「第65回修学院区民運動会」が開催されました。各地域対抗や小学生種目,また,一般種目などに競い合う一日となりました。それぞれの種目で全力を出しきり,ドラマも生まれました。みなさん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

10月の和(なごみ)献立

10月5日(金)の給食は,和(なごみ)献立で,
 ◆玄米ごはん
 ◆豚肉とれんこんの煮つけ
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆すまし汁
 ◆しば漬
でした。

新しい献立の「豚肉とれんこんの煮つけ」は,
旬のれんこんをたくさん使いました。

「しば漬」は,京都の三大漬物のひとつです。
なすと赤じそと塩だけを使って作られたしば漬を
味わいました。

どれもごはんによく合うおかずで,
和(なごみ)献立にピッタリのメニューでした。

画像1
画像2
画像3

運動会〜応援合戦3

画像1画像2画像3
そのかいあってか「今年の応援とてもよかった」という声を
見に来ていただいた方からたくさんいただきました。
応援練習をしっかり積んで,心を一つにした応援。
いろんな人の心に届いたと思います。

運動会〜応援合戦2

画像1画像2画像3
今年の応援は昨年までと少し内容に変化をつけています。
例年であれば,応援団が曲を決めてダンスをすることが
習慣になっていたのですが,それは運動会では団体演技の
学年に任せて,応援団はあくまで仲間を『応援する』ことに
特化しようということになりました。
その結果,ダンスに多くの時間が割かれていた昨年までよりも
応援練習に時間を使うことが出来て,応援の中身がより充実,
よりしっかりしたものになりました。

運動会〜応援合戦1

画像1画像2画像3
一昨日開催いたしました修学院小学校運動会。
午後の部の紹介です。
まず午後の部スタートは応援合戦です。
この日まで応援団は休み時間を使って一生懸命練習してきました。
その成果を出すべく応援団ががんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp