京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:64
総数:642979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年生(めいとく学習)

 岩倉の魅力を伝えるために話し合いをしています。本格的なプレゼンテーションに向けて,話し方の工夫や資料提示の工夫など各班で違いがあります。どのようなプレゼンテーションになるのか楽しみです。
画像1
画像2

1年 とびばこ

画像1
画像2
画像3
 体育科「とびばこあそび」をしています。とび箱を踏み越したり,またぎこしたりして,とび箱に慣れ親しみました。慣れてくると遠くまで跳んだり,高く跳んだりすることができました。これから横開脚や縦開脚の練習もしていきます。
 これからも寒さを吹き飛ばして,子どもたちが跳びます!

1年 おにのお面

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「おって たてたら…」の学習で,おにのお面を作っています。紙を切って重ねてのりで貼ると,平面だった紙が立体に変身しました。工作用紙を折って鼻も立体的に作っています。最後に毛糸を付けて完成です。毛糸をご準備してくださって,ありがとうございました。2月6日の自由参観にも,各クラスで掲示していますのでご覧ください。

6年生(食育 バランスの良い食事を考えよう)

 栄養教諭の梅原先生に授業をしていただき,中学校へ向けてお弁当や給食の話もしていただきました。授業の後は,小学校生活で最後のパクパクルームへ行きました。楽しく食べることができました。
画像1
画像2

6年生(卒業制作 オルゴール)

 卒業制作でオルゴールに取り組んでいます。思い思いのデザインを描き,掘り進めています。完成した作品は,「おーぷんぎゃらりー」に展示します。楽しみにしていてください。
画像1
画像2

6年〜英語劇をしよう〜

画像1画像2
 外国語活動の授業で英語劇をしました。
「Let's go RYUGU-JO!!」
「I am PEACH TARO. What your name?」
などなど,これまでに学習した英語のフレーズを使って楽しい劇をしてくれました。
短い劇の中で,小物も自作するなど,とても頑張っていました。

5年生社会見学

画像1
画像2
画像3
 5年生は,自動車工場(ダイハツ池田工場)へ社会見学へ行きました。工場では,人やロボットが効率よく自動車を組み立てるラインを見学しました。作業員の方が手際よく次々と工程をこなしていかれる様子に子どもたちの目は釘付けになっていました。作業中に困った時に引っ張るロープがあり,それを引くと音楽が鳴ってラインがストップする場面や今日の製造目標数が明示されていて,リアルタイムでその達成率が表示されるシステムなど,教科書で学んだことを目の前に見ることができ,有意義な見学をすることができました。
 見学後は,近くにある伊丹スカイパークで,待ちかに飛行機の離発着を見ながらお弁当を食べました。

6年音楽

画像1画像2
 音楽科で,「旅立ちの日に」と「COSMOS」の歌の練習をしています。
きれいな歌声が音楽室に響いていました。気持ちを込めて歌うことができています。
リコーダーの演奏曲「雨の音」の練習もしています。短調と長調を切り替えて演奏で表現しています。

6年〜めいとく学習「つなげよう岩倉」

画像1画像2画像3
 岩倉の魅力を伝えるために,プレゼンテーションの練習をしています。
友だち同士で見合ったり,自分たちで作った資料を見直したりして,
内容をよりよくするために話し合いをしています。
どのように話せば聞き手に伝わるのか,試行錯誤しています。

今日の給食(1月21日)

画像1
画像2
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ
でした。

「揚げ里いものあんかけ」は,里いもをだしとしょうゆ,みりんで煮てから米粉を付けて油で揚げ,その揚げた里いもにだしの効いた手作りそぼろあんを教室でかけて食べました。
カラッと揚がった里いもとそぼろあんのトロッとした食感が良く,そしてそれぞれによくだしが染みているので,子どもたちはとても喜んで食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 支部卓球交歓会
2/17 京都マラソン
2/19 なかよしタイム(星の子)
2/21 市内めぐり(6年)
2/22 お別れ部活(バレー・和文化)

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp