京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:77
総数:186768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

たぬきの糸車

国語で「たぬきの糸車」を学習しました。
最後は,自分の選んだ昔話を音読します。

自分の気に入った昔話をグループのみんなに聞いてもらいました。
発表会の後,「○○さんの読んだ△△を読みたくなりました。」といろいろな昔話に出会えた時間になりました。
画像1画像2画像3

土曜学習3

画像1
最後は,作ったコマでコマ回し大会。
先生のコマより長く回せた人には,素敵なプレゼントが用意されていました。


が,先生のコマは,やっぱり強かった・・・

土曜学習2

画像1
まずはコマづくり。
なんと,祝箸と紙のひもを使って作れるそうです。
ギュっと巻き付けるのがコツですが,低学年にはちょっと大変だったので,そこは,高学年のお兄さん・お姉さんに助けてもらいながら作っていました。
画像2

土曜学習1

今年度最後の土曜学習が行われました。
色々な体験をしようと始まった今年度の土曜学習。
約30人の子どもたちが集まりました。
画像1

はこかざるんるん

画像1
図画工作の学習で,箱や袋に飾り付けをして楽しい入れ物を作りました。
何を入れようかと考えながら,飾りを付けていきました。

世界に1つしかない素敵な入れ物ができました。
画像2

とびばこあそび

画像1
体育の学習で「とびばこあそび」をしています。
11人と少ない人数ですが,3つのグループに分かれて協力しながら各グループ2台ずつ準備・片付けもしています。
今日も,いろいろな技に挑戦しました。
明日は,高さに挑戦します!

漢字検定

画像1
今日は石田小学校を準会場として漢字検定を行いました。

毎年実施しているので,連続して受検している子どもたちは準備もばっちりで
自信満々の表情です。

始まってからは撮影できないので,説明を受けている様子を
画像2

トイコンテスト

1月20日
今年もトイコンテストに出場しました。

インフルエンザや体調不良による欠席で,12名の出場となりました。

ビギナーやレーシング部門は思った通りの走りができず苦戦の連続でした。
パフォーマンス部門ではデザインの部で3位を獲得できました。

来年は悔しさを晴らせるように頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

参観,懇談

画像1画像2
1月17日,人権をテーマにした授業参観,懇談会を行いました。
5校時は,学年に応じた内容で人権にかかわる学習を参観いただきました。
そのあと,今年は体育館で京都市立翔鸞幼稚園園長古森先生の一人芝居を見た後,身近な人権について話し合いました。
学級閉鎖の学年もあり,参加者が少なくて少し残念でしたが,楽しみながら人権について考えることができたと思います。

土曜チャレンジ4年生

1年生と同じく,1月19日の土曜学習の後,4年生の土曜チャレンジがありました。

4年生は「オリジナル写真立てづくり」でした。

いろいろな飾りを用意していただきましたが,自分たちで紙粘土を使って思い思いに飾りを付けた素敵な作品もたくさんありました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp