京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:81
総数:487591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び心豊かに未来を拓く子」の育成

分数にトライ!!(3年)

算数では分数の学習をしています。
1Lますに入った水のかさは一体何Lなのかを考えました。

日々の生活の中で目にしていた「分数」をこの学習を通して
どんどん使っていけたらいいですね♪

※ノートもしっかりと書けていますね。
画像1画像2

伝統文化を楽しもう

画像1
国語の学習の様子です。

学習のまとめとして,「柿山伏」の音読発表会をしました。

4年生校内研究授業

 6日(木)に4年生の校内研究授業が行われました。授業内容は,総合的な学習の時間「人をみつめる 〜教えて,先ぱい〜」でした。「未来宣言(1/2成人式)」に向けて,地域の方をはじめとする先ぱいへのインタビューの内容を考えました。「子どものころの夢は何ですか」「今の職業に就いたのはどうしてですか」と,友だちと話しあいながら考える姿が見られました。1月の「ふれあいトーク」にて地域の方々にインタビューを行うので,今からその日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

上手な歯みがきは…(3年)

画像1
画像2
 5日(水),3年生は歯科衛生士さんに来ていただき,「歯みがき指導」を受けました。最初に虫歯になる原因を聞き,その後歯みがきの仕方を教えていただきました。奥歯も前歯も表側も裏側もきっちりと正しく磨くことを教えていただき,実際に歯磨きをしてみました。子どもたちは最後に「歯がきれいになった!」と嬉しそうに話していました。今日習ったことを家でも実践していってほしいと思います。

人権集会

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。4日(火),本校でも人権集会をしました。最初に「RED」というお話の読み聞かせをして,「自分らしさ」についてみんなで考えました。その中では,「自分の行動をもう一度見つめ直したい。」「自分らしさを大切にしたい。」といった感想が聞かれました。その後,本部委員会から,全校児童に対して提案があったり,おすすめの本の紹介があったりしました。
 12月21日にももう一度人権集会を行います。今日の集会を受けて,各クラスで取り組み内容を考えて実行し,21日の集会で発表をしていきたいと思います。

どんな願いが込められているのだろう(6年)

画像1
 今日の社会科の授業では,子どもを持つ親の願いと児童センターの建設の関係について学習しました。児童センターではどんな遊びやイベントがあるのかを資料をもとに考えました。

日本は戦後どう復興していったのだろうか(6年)

画像1
 今日の社会科の授業では,戦後どうやって世界の仲間に入っていったのかを学びました。教科書や資料集などの資料からどんな取り組みを行ってきたのかを調べながら,まとめていきました。

今までの力を振り絞って(6年)

画像1
 今日の体育科の学習では,マット運動のテストをしました。一つの技の連続を意識して取り組んでいました。一つ一つの技の完成度だけでなく,技と技のつながりにも意識している様子が伝わってきました。

電磁石を強くするためにどうしたらいいのかな(5年)

画像1
 今日の理科の授業では,電磁石の強さを強くするためにはどうしたらよいのかを考えました。今までの学習や,隣同士での話合いの中から出た考えをみんなで深めていきました。その中からどんなつなぎ方がいいのかを考えて,実験をしました。

どの版画にしようかな(5年)

画像1
 今日の図画工作科の授業では,版画に取り組みました。今日は,自分たちで決めた作品を別の紙に写し取りました。ガラスに透かして写し取るなど難しそうでしたが,一生懸命描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 部活支部交流会
2/19 校内図工展(〜2月21日)
2/20 授業参観・懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp