京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:104
総数:519566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 音楽「クラッピング ファンタジー」

画像1画像2
音楽では教科書で紹介されている
「クラッピング ファンタジー」という曲を
みんなで演奏しています。いろんなリズムで
拍子をとりながら演奏できるのが特徴の曲です。

前時間までは手拍子でリズムをとっていましたが,
今日はさまざまな打楽器を使って演奏を
楽しみましたよ。

12月12日給食

画像1
今日の献立は,

・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・チリコンカーン
・カリフラワーのホットマリネ
・チーズ           でした。

 チリコンカーンは,アメリカの代表的な料理で,おいしく大豆が食べられる料理です。スパイスやカレー粉をたくさん使いますが,野菜や大豆の甘さが合わさり,おいしかったです。児童は,「カレーの味がしていてパンとの相性がよかった」「大豆があまかった」などの声を聞かせてくれました。
 カリフラワーのホットマリネは,人参やキャベツ・カリフラワーが入っていて,彩りがきれいでした。また,普通の酢ではなく,りんご酢で作ったので,少し甘さがあり食べやすかったです。

5年 体育「跳び箱運動」

画像1画像2
体育の跳び箱運動では,「練習すればできそうな技に
挑戦」というめあてで活動しました。
台上前転や抱えこみ跳びなどに挑戦する姿がたくさん
見られましたよ。

5年 国語「資料を活用した意見文」交流会

画像1画像2
国語では,自分の考えに説得力をもたせる資料を
用いた意見文をそれぞれが書き,班で交流を
しました。交流を通して,さまざまな視点で
資料に注目したり,分析したりできることに
気づくことができました。

モンタナ先生との英語

画像1
画像2
 モンタナ先生と英語活動をしました。テーマは「動物 アニマルズ」です。絵本を読んでもらった後,モンタナ先生と動物の英語を上手に発音しました。キーワードゲームでは,ペアで勝負して子ども達は大喜びでした。

5年 図工「多色刷り木版画」

画像1画像2
「彫り」が終わり,「刷り」の活動に入る
人が増えてきました。完成をイメージしながら
黙々と色を塗っては刷り…を繰り返しています。

12月11日給食

画像1
今日の献立は,

・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・手巻のり
・じゃこ     でした。

 今日の献立は,台風などの災害があった時のために,給食室で備蓄していたお米や乾燥野菜・缶詰を使って作りました。
 炊きこみ五目ごはんは,乾燥人参やたけのこ・ツナなどたくさんの具材が入っていました。ごはんにも,具材の味が染みていて,彩りもきれいでした。
 みそ汁は,乾燥キャベツや・乾燥ごぼうなどを入れて作りました。赤みそと信州みそを混ぜて作ったので飲みやすかったです。

おもちゃ祭りへ向けて

画像1
画像2
 生活科で手作りおもちゃ作りをした後,1年生を招待することになりました。1年生がわかりやすいように看板やルール説明を頑張って書きました。

給食

画像1
最近,体力もついてきて,なんでもよく食べるようになった子どもたちです。4時間目が終わると,子どもたちは「やった〜!!」とすぐに給食の用意を始めます。給食当番の子どもたちも自分たちで上手に配膳ができるようになりました。この日の給食は,おいしいスープと厚揚げを使ったおかずでした。子どもたちは,おいしそうにパクパクといただきました。

ともだちにきいてみよう

国語科「ともだちにきいてみよう」の学習では,ペアの友達に「今,楽しいと思うことは何ですか。」とインタビューし,さらにそれを「いつ」「だれと」「どこで」するのかなどをたずねます。そして,インタビューしたことを簡単な文章にまとめ,それをクラスのみんなに発表します。子どもたちは発表することを意識して,友達にインタビューしていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp