京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up8
昨日:146
総数:1175181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

冬の宿泊体験学習【8組】〜続き〜

 みんなそれぞれに楽しい時間を過ごしたようです。校長先生も現地まで出向き,8組の生徒たち一人一人が楽しんでいる姿を参観されました。
 8組のみなさん,今夜はゆっくり寝て,疲れをとってください。明日の帰りを待っています。
【現地の教員より】
 積雪20cmと、それほど多くはありませんでしたが、さらさらの新雪を楽しみました。
そり遊びの人もノルディックスキーの人も、くたくたになるまでたくさん滑って、お風呂に入った後は部屋でゆっくり休憩しました。

画像1画像2画像3

冬の宿泊体験学習【8組】

 本日より8組の生徒は「冬の宿泊体験学習」への参加のため,左京区にあります花背山の家へ行きました。2日間,参加する各学校の仲間達と寝食を共にします。
 今日の京都市内は寒さが厳しく,時折雪がチラチラと降っていました。8組の生徒たちがいる花背ではしっかりと雪が降っているようです。
【現地の教員より】
 今から雪遊びに出発します。今日はクロスカントリースキー体験をするグループと雪遊びをするグループに分かれて活動します。
画像1画像2画像3

ふれあいトーク山科中【2年生】

 2月8日5・6限目に恒例の「ふれあいトーク山科中」が開催されました。学校運営協議会の主催であるこの行事に今年は地域より116名の来校をいただきました。
 体育館で行われました全体会では,初めて顔合わせに生徒たちは少し緊張していましたが,各グループ毎にトーク会場へ移動し始めると徐々にその緊張もほぐれてきたようでした。今年度より生徒が司会進行をつとめ,どのグループも予め決めておいた「お題」に沿って生徒の思い,地域の大人の思いを伝え合えたようです。
 寒い中,お忙しい時間帯にもかかわらず,お越しいただきました地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

平成30年度 研究報告会

 2月7日(木)午後,本校において京都市教育委員会より「新学習指導要領の実施に向けた実践研究事業」として『思考ツールを活用した,深い学びにつなげる協働型学習の授業実践』をテーマに研究報告会を行いました。
 公開授業には教育委員会の方々をはじめ京都市内の先生方,そして山階南小と百々小からも多数来校いただきました。
 今回は社会科,理科そして数学,英語の授業を参観頂きました。参観された先生方から山中生の学習に取り組む姿勢に対してお褒めの言葉をたくさんいただきました。
画像1

百人一首【1年生】

 本日,5・6限目に1年生の百人一首大会が体育館で開催され,大変盛り上がりをみせました。当初,1月25日(金)に予定されていましたが,インフルエンザによる学級閉鎖もあり本日の開催となりました。
 中学生として初めての大会でもあり,みんな事前に札の位置をチェックし,本番の合図を待ちました。一人で58枚の札を取った人もいるようでした。教員も生徒も楽しい一時を過ごすことができました。
画像1

百人一首【2年生】

 2年生では,2月1日の5・6限目に「百人一首」大会が盛大に体育館で開催されました。国語科の授業において,「日本古来の伝統文化に親しむ」「かるた競技を通して,クラスの団結力を深める」ことをねらいに培ってきた力を発揮する場として毎年行っています。当日の体育館にはお正月を感じさせるお琴の音色をバックにした雰囲気で,体育館全面にグループ毎にわかれ,真剣勝負に歓声が湧きました。
画像1

チャレンジ体験最終日【2年生】

 1月22日から始まりましたチャレンジ体験も25日が最終日となりました。それぞれの事業所で貴重な体験をさせていただき,生徒個々に仕事を通して考えた事や発見した事,あるいは理想との違い等を感じてくれたことと思います。今後の人生設計の糧としてください。
 今年度,本校のチャレンジ体験に関しましてご協力をいただきました事業所の皆さん,事前の準備から最終日までお世話いただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験三日目【2年生】

 チャレンジ体験も三日目を迎え,それぞれの事業所では具体的な作業が始まったようです。各事業所を巡回している教員からも「真剣に取り組んでいる」との感想が伝えられました。2/25が最終日です。どうかこの貴重な体験を今後の自分の進路選択に活用してください。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験二日目【2年生】

 チャレンジ体験二日目を迎えた2年生はそれぞれの事業所で本格的に仕事が始まったようです。物を整理する仕事,作る仕事,売る仕事,修理する仕事,子供にかかわる仕事,施設を美しくする仕事等々,実際に体験をしてみて初めて知ることがあると思います。どうか,一日一日自分の仕事に慣れて,事業所の方とのコミュニケーションを図りながら充実した時間を過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験【2年生】

 本日より2年生のチャレンジ体験がスタートしました。今年は57事業所にお世話いただき実施することができました。初日訪問した事業所では,みんな緊張した表情だったようです。いよいよ明日からは本格的に「働く」を経験することでしょう。それぞれの仕事の楽しさ,辛さ,難しさを体験しつつ,働く大切さを学んでほしいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 8組宿泊学習,ベル着点検,1・2年放課後学習相談
2/15 8組宿泊学習,1・2年放課後学習相談,ベル着点検,公立前期選抜
2/16 公立前期選抜
2/18 1・2年放課後学習相談,ベル着点検
2/19 1・2年放課後学習相談,ベル着点検
2/20 第5回テスト一日目
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp