What is this? 3年生
外国語の活動では,何を表しているのか尋ねる学習をしています。子どもたちは大きな声で単語を発音したりチャンツを歌ったりしています。
【学年のページ】 2019-01-25 19:26 up!
資料を使って 3年生
国語科では,資料を読んで分かったことや考えたことを発表する学習を進めています。資料から読み取ったり,どんな話し方がよいか考えたり,意欲的に取り組んでいます。発表が楽しみです。
【学年のページ】 2019-01-25 19:26 up!
電気を通すもの・通さないもの 3年生
理科の学習で今度は,電気を通すものと通さないものを調べました。はさみの切る部分は予想の段階から電気を通さないと考える子ばかりでしたが,ガラスでは通す・通さないが分かれました。予想を立てた後に実験してみると,子どもたちの目が輝いてばかりでした。
【学年のページ】 2019-01-25 19:26 up!
ソケットなしで 3年生
理科の学習で豆電球を使っています。豆電球と乾電池を使って回路をつくり,豆電球を光らせます。
初めはソケット付きの豆電球を使いましたが,今度はソケットなしで挑戦してみました。たくさんの発見があって面白いです!!
【学年のページ】 2019-01-25 19:26 up!
4年 懇談会 総合「人にやさしく」
先日,人権参観,懇談会がありました。
懇談会では,保護者の方々に子どもたちと同じように白杖体験をしていただきました。体験を通して相手への思いやりや言葉かけの大切さを感じていただけたのではないでしょうか。
【学年のページ】 2019-01-25 08:02 up!
平成30年度 前期学校評価結果(表)
【学校評価結果等】 2019-01-24 12:52 up!
平成30年度 前期学校評価結果(裏)
【学校評価結果等】 2019-01-24 12:51 up!
平成30年度 学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2019-01-24 10:05 up!
日本の音楽に親しもう 3年生
音楽科では,日本の音楽を聞きました。さまざまな地方のお祭りのお囃子をきいて,思いをもっていました。太鼓や笛の音を聞き分け,それぞれの音楽の特徴を感じ取っていました。
【学年のページ】 2019-01-23 20:39 up!
食の学習 3年生
今週は栄養教諭の新留先生による食の学習がありました。野菜の旬を考えたり,京野菜について学んだりしました。最後には,京野菜の名前を歌詞の中に入れた歌を教えていただきました。しおりにしてお家に持って帰っているので,ぜひ,ご家庭でもお子様と一緒に歌ってみてください。
【学年のページ】 2019-01-23 20:39 up!