たてわりオリエンテーリング 児童会
先日,西京極総合運動公園で行ったたてわりオリエンテーリングの結果を集め,児童会本部役員の子どもたちが集計をしました。そして,賞状を作りました。
たてわりオリエンテーリングの結果発表は朝会で行いました。各色代表の6年生が前に集まり,校長先生から賞状とトロフィーを渡してもらいました。たてわりオリエンテーリング結果の賞状は,本館1階会議室前に掲示しています。また,来年も全校みんなで楽しくオリエンテーリングに取り組んでくれることでしょう。
【学年のページ】 2019-02-04 20:59 up!
人にやさしく 〜手話〜
4年生は総合的な学習「人にやさしく」で,色々な人とよりよく関わり合うための学習をしています。最近は,目が不自由な人と関わり合うための手段として,手話の学習をしていて,今日は「世界がひとつになるまで」という曲を手話を使いながら歌いました。
初めは戸惑いながら手話をしていましたが,友達と見せ合いっこしながら何度も繰り返し練習していくうちにどんどん上達していって,最後はとても楽しそうに手話をしながら歌うことができていました。
これもひとつの子ども同士の関わり合いです。
【学年のページ】 2019-02-04 20:58 up!
サッカー 3年生
いつもは同じクラスの友だちと試合をしていますが,今日は学年みんなで取り組み,違うクラスのチームと戦いました。友だちと温かい声をかけ合ったり,一生懸命ボールを蹴ったり頑張っていました。同じチームの友だちと一緒に作戦を立てる姿も立派でした。
【学年のページ】 2019-02-04 20:58 up!
職業体験にむけて 5年生
今月末実施する職業体験にむけて,今日はお世話になる施設やお店にごあいさつに行きました。少し緊張していたようですが,元気にあいさつをし,自分の決意を職員さんや店員さんにお話しすることができました。「がんばってね」と声をかけてもらって,とてもうれしそうな子ども達でした。
【学年のページ】 2019-02-04 20:58 up!
西京極タイム 1年生
「にこにこ大さくせん」でお家で頑張ったお手伝いのことや,お家の人から聞いたコツを使って,上手くいったことを西京極タイムで発表しました。
本番では全校の前で堂々と発表することができました。発表を聞く間も姿勢よくしっかり聞くことができました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:58 up!
2月の朝会
2月の朝会は,今年度5月に行われた,全国体力・運動能力,運動週間調査の結果についてみんなで考えました。西京極小学校の子どもたちの体力や運動能力は,全国の平均より少し下回っているという結果をみんなで確認し,「結果を見て,どう思ったかな?」「みんなでできることはあるかな?」と考えました。クラスでも,「心やさしく 心身ともにたくましい子」に向けて,何かできることはないか考えていくことになりました。
その後,先日行われた「たてわりオリエンテーリング」の表彰式がありました。赤・白・青・黄それぞれのチームに,賞状とトロフィーが手渡されました。
【学校からのお知らせ】 2019-02-04 20:57 up!
豆電球を使ったおもちゃ作り 3年生
理科で学習した豆電球と乾電池を使っておもちゃを作っています。パトカーを作ったり懐中電灯を作ったり,ケーキを作ったり,とても楽しい作品ができました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:57 up!
朝会・西京極タイム 3年生
1月31日は2月の朝会と1年生の西京極タイムでした。あと少しで4年生に進級します。今日もいい姿勢でかっこよかったです。
【学年のページ】 2019-02-04 20:57 up!
未来のわたし 5年生
図画工作では,「未来のわたし」の学習が始まりました。未来はどんな世界になっていて,その世界にはどんな自分がいるのか,イメージを膨らませて絵に表現します。
今日は画用紙の土台作りをしました。ローラーを使って,自分がイメージする未来の色を表現しました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:56 up!
毛筆の学習 3年生
毛筆の学習では「ビル」という言葉を書きました。今回は今までと違ってカタカナを書きます。「はね」や「曲がり」など,今までに学習したことに気をつけて集中して書いていました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:55 up!