![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:50 総数:645683 |
GGT集会![]() ![]() 初めに,京都御池中学校村田校長先生から,「過去にこだわらず,未来に向かって努力する」ことの大切さについて話していただきました。 子どもたちから「中学生に向かうにあたって,がんばっていこうと思いました。」「いろいろな場面で生かしていける言葉と思いました。」「何事にも努力しようと思いました。」といった感想が聞かれました。 次に交流委員会企画の「しっぽとりゲーム」をしました。 小学校生活も残りわずかです。未来に向かって進んでいってほしいと思います。 5年 「目とコンタクトレンズの話」![]() ![]() ![]() 5・6年 持久走大会![]() ![]() 前回は途中雨が降ったため中止となりましたが,今回は青空のもと走ることができました。子どもたちはゴールをめざし一生懸命走っていました。 寒い中,朝から応援に来ていただいた保護者の皆様,地域の皆様,また,ボランティアとして参加していただきました皆様,本当にありがとうございました。 PTA健康委員会企画講習会「コンディショニングトレーニング体験」![]() ![]() ![]() この機会を大切にし,運動することの大切さを意識していきたいです。また,子どもたちとも一緒に体を動かすことを通して,ご家族の健康増進につながればと思います。 講師の皆様,健康委員会・体力向上部会の皆様,ご参加くださいました皆様,ありがとうございました。 親子トイレ掃除![]() ![]() ![]() まとめの会では,今年度参加回数の多かった皆さんに「金賞」と「銀賞」が渡されました。 来年度も,たくさんの方と一緒に,トイレ掃除と心磨きができたらと思います。今年度参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。 こじか学級 一日中学校舎体験![]() ![]() ![]() 2月 朝会![]() ![]() ![]() この1年間,朝会の前に「遊び」の紹介をしてきました。今日は,子ども達から「遊び」の感想を聞きました。「ゴムとびを教えてもらった。上手にできるようになった。」「馬とび遊びをしていたら,とび箱が上手にとべた。」「おてだま遊びは雨の日にもできる。」といった感想がでてきました。 次に校長先生のお話がありました。2月4日(月)〜6日(水)に行われた図画工作展について,こじか学級,1年〜6年の各学年の作品について,一つ一つお話をしていただきました。そして,「全校の児童のみなさんの努力やがんばる姿が見られたことはとても嬉しかったです。教室の姿も同じです。あなたがた自身が成長してきた証です。」と話されました。これからも,いろいろな人に「成長したね。」と思ってもらえる行動や学習のあしあとを残していってもらいたいです。 その後,今月の目標「安全に気をつけよう(校外)」についてのお話がありました。 最後に,ミニバスケットボールや書写,俳句コンクールなどの表彰がありました。 6年 租税教室![]() 税については社会科で学習していますが,専門の方に,より詳しい内容について教えていただき,大変勉強になりました。 税はこれから先の人生で,必ず関わっていくことになります。今回の租税教室を生かし,うまく税と付き合っていってほしいと思います。 6年 おはようおはなし会![]() もうすぐ卒業ということで,図書室と歩む会の6年メンバー皆さん全員で,2冊の本の読み聞かせをしてくださいました。 BGMに音楽を流したり,スライドの最後にはクラス写真,学年写真を提示していただき,心温まるプレゼントになりました。 図書室を歩む会の皆様,本当にありがとうございました。 【3年生】 高倉の達人のところへ取材に行きました
1月28日(月)からの2週間で,3年生は地域の達人の方々の所へ取材に行っています。京うちわの達人の阿以波さんや,漆器茶道具・工芸品の達人の西村吉象堂さんなど,子どもたちが興味をもった達人のところへ取材をしに行っています。
達人のお仕事の内容や商品についてお話を聞いたり,実際にお仕事をしているようすを見せていただいたりと,とても貴重な体験をさせていただきました。たくさんの質問にも温かく答えてくださる達人の方々のお心遣いもあり,子どもたちはとても満足した様子でした。初めて見たり,聞いたりしたことが多くあり,新しい発見がたくさんあった取材となりました。 今後は,高倉の達人の仕事内容や思いについて調べたことを,ポスターにまとめていきます。ご協力をいただいたお店のみなさま,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() |
|