京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:131846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

5・6年生 社会見学

 12月7日(金)5・6年生が社会見学に行きました。
 東寺や二条城・伏見稲荷大社を見学し,京都の歴史の奥深さを感じました。
画像1
画像2
画像3

支部自主研究発表会

 12月4日(火)に支部自主研究発表を行いました。
 多くの先生方が参観に来られ,熱心に学習に取り組む子どもたちの姿を見ていただきました。
 後半は,京都教育大学の林教授に講演会をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 やきいもパーティー

画像1画像2
今日は,先日収穫したサツマイモを焼き芋にして食べました。
1年生から4年生まで合同での「焼き芋パーティー」に
子どもたちもとっても嬉しそうでした。
焼き芋は給食の後にみんなで一緒に食べました。
秋の味覚を楽しんだ1日になりました。

1年 ゆっくりかけ足♪

画像1画像2
1年生の体育では,ゆっくりかけ足となわとびに挑戦しているところです。
長距離を同じペースで走り続けることはなかなか難しいのですが,
みんな一生懸命取り組んでいます。
今日は何周走れた,ということを嬉しそうに報告し合う姿が
見られます。
来週は持久走記録会もあります。
自分のペースで走りきってほしいと思います!

3年 焼き芋パーティ大成功!

画像1画像2画像3
自分たちで育てたサツマイモで『焼き芋パーティ』を、1〜4年生合同で行いました。ホクホクのお芋は、とっても甘くて美味しかったですね。
お芋やお世話になった人たちへの感謝の気持ちをもって、心をこめて美味しくいただきました。

3年 アドバイスをしよう!

画像1画像2画像3
国語科『食べ物のひみつを教えます』の単元の学習で,友だちと説明文の下書きにアドバイスをし合いました。「たくさんアドバイスがもらえた」「これで文章がよくなる」という前向きな感想が多かったです。
清書をした後は学級全体で交流会をします。よい説明文を書きましょう。

12月の児童集会

画像1
 12月の児童集会を行いました。児童会の子どもたちの司会進行に沿って,全校合唱,各委員会からの連絡・発表がありました。
 全校で初めて声を合わせて歌った「向島秀蓮小中学校校歌」は,美しく響きました。
 保健委員会,給食委員会,飼育・栽培委員会は,委員会の取組やみんなに興味をもってほしい内容をクイズ形式で発表しました。
 図書委員会は,「おすすめの本」動画作製の紹介と,閉校に向けての図書館閉館スケジュールの案内をしました。

3年 向島南小学校と交流しました!

画像1画像2画像3
今日、向島南小学校の3年生と、今年度2回目となる交流を行いました。交流の内容は、お互いの学習発表会で発表したものを披露し合いました。
来年は向島秀蓮小中学校でクラスメイトとなる友だちの発表、とても素敵でしたね!

3年 太陽の光を集めて…!

画像1画像2画像3
今日の理科の実験では、虫眼鏡を使って太陽の光を集めました。虫眼鏡で光を集めると、紙から煙が出るほど熱くなることが分かりました。
単元の最後に、ドキドキするような実験ができましたね!

3年 発表を聞かせてもらいました!

画像1画像2画像3
今日の6校時、5年生が『学習発表会』で行った、ポスターセッションの発表を聞かせてもらいました。“総合的な学習の時間”に一緒に調べてきた内容も、改めて分かりやすく説明してもらいました。
これから学習を進めていく上での、ひとつの目標ができましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp