![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251569 |
半日入学・入学説明会
来年度入学予定者の子どもたちが,小栗栖小学校
半日入学に参加しました。 現1年生が教室まで誘導し,教室では,絵本の 読み聞かせを行いました。 お兄ちゃんお姉ちゃんとして頼もしい姿を見せて いました。 新入生のみなさんも,少し緊張しながらも, 楽しく活動することができ,4月の入学を心待ちに しているのではないでしょうか。 新入生保護者の皆様,どうもありがとうございました。 新年度より,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 3年生 総合的な学習より
総合的な学習の時間に「韓国・朝鮮のよさやすてきを見つけよう」
という学習をしています。 今回は,ゲストティーチャーをお招きし,韓国,朝鮮についてのお話を 聞かせていただいたり,楽器に親しむ体験をさせていただきました。 実際に「チャンゴ」や「ケンガリ」をたたかせていただき,韓国, 朝鮮の文化に触れる体験をすることができました。 この学習を通して,日本の文化に似ていることや異なることを見つけ ながら,世界に目を向け,お互いに認め合える,平和な世界にしたい, という希望をもってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 市内めぐり(2)
どの場所にも観光客(特に外国人)が多く,世界中の人が
京都を訪れていることを実感していました。 改めて,日本の伝統文化に触れるよい体験となったと同時に, 自分たちで,協力しながら,京都市内を移動したことで, 大きな自信となりました。 さらには,卒業前のよき思い出にもなりました。 保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備もしていただき, ありがとうございました。子どもたちは本当に「いい顔」で チェックポイントを通過し,学校に帰ってくることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 市内めぐり
6年生が,グループごとに京都市内の世界文化遺産
(金閣寺,銀閣寺,清水寺,東寺,二条城)をめぐりました。 事前に,綿密な行程計画を立てて,準備を進めてきました。 当日,7:30に全員集合ができ,出発することができました。 地下鉄,市バスを乗り継ぎ,目的地にたどり着いたときは, どのグループもほっとした笑顔で,気分よく拝観していました。 ![]() ![]() 梅の花
まだまだ寒い日が続きます。
しかし,立春を過ぎ,中庭の梅の木にはちらほらと お花が咲き始めています。 今年度も残すところ約1か月。 春の足音が聞こえてきました。 ![]() わくわくスクール
2月のわくわくスクールです。
いつも通り,前半は学習会を行い, 後半はスタッフの方々と一緒に遊ぶことができました。 山科醍醐こどもの広場のみなさまには 毎度お世話になりまして,ありがとうございます。 来月(3月2日)が今年度のわくわくスクールも最終回と なります。 小栗栖小学校児童のみなさん,参加してくださいね。 ![]() ![]() 大縄発表会 2
どのグループも,とてもいい雰囲気で,
高学年が低学年にやさしく声をかけたり, 後ろから『ポン』と背中を押してくれたりしていました。 「目標に向かってがんばれた」とどのグループも よい振り返りができていました。 最後に,6年生が8の字跳びを4分間行いました。 なんと,272回という記録が出て,大きな拍手が起こりました。 ![]() ![]() 大縄発表会
雨天のため1日順延し,
大縄発表会をおこないました。 中間休みにも,練習を重ね,着実に上手になり, ポプラグループの団結力も高まってきました。 本番でも4分間に跳べた数を数えながら, 目標記録を突破しようと意気込んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 大根の成長
秋に植えた大根が白い顔を出しています。
もうすぐ収穫… ![]() ![]() 給食週間です。
今週は給食週間としています。
取組の一環として「豆つまみ」を各学級でしています。 6年生では,豆つまみ大会が行われ,集中してがんばって いました。 これを機に,おはしの正しい持ち方を意識できるとよいかと 思います。 給食(食事)への感謝のおもいも常にもてるようにしてください。 ![]() |
|