京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:50
総数:659000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図画工作科「食べ物パーティー」

 おいしそうな食べ物を紙粘土で作っています。おいしそうなケーキ,おすしなど,子どもたちは,食べたいものをたくさん想像しながら作っています。 
画像1
画像2

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

 カッターを使って,紙に切り目を入れ,工夫した作品作りをしています。細かな作業の方法は,近くで髪の切り方を確認して進めています。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「小数」

 小数の筆算の仕方について考えました。5−2.7は,よく間違えるところですが,みんなで交流し合いながら,数の大きさを確かめて理解を深めました。 
画像1
画像2

3年生 図画工作科「くぎ打ちゲーム」

 図工室でくぎを打ったり,教室で絵の具をぬったりして,作品を作っています。くぎがまっすぐになるように慎重に打っています。 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「すがたをかえる水」

 火を使う実験で,子どもたちは慎重に活動していました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「○○をすいせんします!」

 3年生のクラブ活動見学に合わせ,推薦する伝え方について学習をしています。子どもたちは,表現の仕方,話し方,提示の仕方などを工夫しています。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 2月5日(火)

 ごはん・牛肉とごぼうの煮つけ・おから・花菜のすまし汁・すぐき

 今日は、『和(なごみ)献立』の日です。
 『牛肉とごぼうの煮つけ』は、牛肉・人参・ごぼうを炒めて、三温糖・みりん・料理酒・醤油で調味して、煮含めました。
 「ごぼう」は、秋から冬にかけてとれる野菜です。今日は、甘辛く煮たごぼうの歯ごたえや風味を牛肉のうま味とともに味わいました。

 『おから』は、人参・ひじき・油揚げを炒めて、にぼしで取った出し汁・三温糖・みりん・醤油を加え、おからを加えて炒りつけるように煮含めて、細ねぎを加えて仕上げました。
 「おから」は、切らなくても料理できるので「きらず」とよばれます。「来月もえんがきれませんように」とのねがいから、京都では、月末におからを食べる習慣があります。

 『花菜のすまし汁』は、出し昆布とかつおぶしでとった出し汁に塩・醤油で調味し、豆腐・えのき茸・花菜を加えて仕上げました。
 「花菜」は、「春のおとずれを知らせる野菜」と言われています。花菜のほろ苦さを感じながら食べました。

 子どもたちから、「『牛肉とごぼうの煮つけ』は、とっても美味しかったです。また作ってください。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 2月4日(月)

 麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・だいこん葉のごまいため

 『高野どうふの卵とじ』は、人参・玉ねぎ・椎茸を煮、別に炊いた高野どうふを加えて、溶き卵・細ねぎを加えて煮、仕上げました。

 『だいこん葉のごまいため』は、だいこん葉を炒めて、みりん・醤油で調味して、すりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『高野どうふの卵とじ』は、高野どうふが軟らかくて味が浸み込んでいて、美味しかったです。『だいこん葉のごまいため』は、だいこん葉がシャキシャキしていて、ごまの風味がして、美味しかったです。」と、感想をくれました。

1年生 生活科「もうすぐ 2年生」

 保育園の子どもたちを招いて,学校の様子を伝える準備を進めています。グループで分かれて,紹介する内容を話し合い,必要なものを作っています。 
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「にている漢字」

 似ている漢字に気を付けて,漢字を書きました。子どもたちは,ていねいにノートに書くことができていました。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 SSW SC
2/14 フッ化物洗口
2/15 半日入学・入学説明会 あいさつ運動 いいことばの日
2/16 算数検定
2/17 京都マラソン
2/19 作品展 参観・懇談会(高)

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp