![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:510044 |
中学校生活・部活動![]() ![]() 豆つまみ大会![]() ![]() ![]() 給食週間の取組の一環として,豆つまみ大会が行われました。 学級の代表が8名ずつ参加しました。 勝っても負けても楽しく活動することができました。 思いを形に![]() ![]() ![]() 校内図工展に展示しますのでお楽しみに! 半日入学![]() ![]() ![]() まずは,5年生による出し物です。来年度入学する新1年生に学校の様子を劇で紹介したり,○×ゲームをしたり,また折り紙を一緒にしたりと工夫を凝らした発表をしてくれました。5年生が新入生に優しく寄り添う姿がとてもほほえましかったです。 その後は,先生たちとの交流です。 歌やリズム遊び,本の読み聞かせやお絵かきなど,いろいろな学習をして楽しみました。 入学説明会![]() 2月朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からは,先日のマラソン大会の様子と関係づけて,今年度も残り少なくなってきたので,ラストスパートをがんばろうという話がありました。これからのキーワードは, 「『する』と『しない』で大ちがい!『本気』の27日スパートだ!!」 です。 また,2学年の鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)の発表もありました。3年生は「鏡山循環バス」について,4年生は「ホタルのせせらぎ」についての学習の成果を発表しました。 学習でも生活でもまとめの時期となりました。子どもたちが本気がたくさん見られる残り27日になればいいなと思います。 日本とつながりの深い国々
自分たちで調べた国について新聞としてまとめ,みんなに紹介しました。
![]() ![]() ![]() 海の命![]() ![]() ![]() 中学校生活・部活動![]() 5年 「予想→仮説→実験→考察→結論」
5年生の理科の様子。
学習問題に対して個々が予想し,みんなで仮説を立てて実験しています。 「この仮説を証明してみたい。」 と,実験への意欲も高まります。実験1・2はグループで行い,実験3は理科協力指導の井上先生と。 「さて,この結果から考察しよう。」 結果から考えられることをノートに書き,互いの考察を聞き合って,結論を導き出しています。 ![]() ![]() ![]() |
|