![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:310623 |
【1年生】力を合わせて跳びました!
今日は昼休みに大なわ大会がありました。目標の回数を決め,どのクラスも一生懸命跳んでいました。給食後の子ども達は,気合十分!「もっと前つめよう!」「大丈夫!」と前向きな声かけがたくさん聞こえてきて素敵でした。各クラスの団結力が強まった大なわ大会となりました。
![]() ![]() こすもす 大なわ大会がありました![]() 水曜日の昼ロングに大なわ大会がありました。 1年生は何と100回をこえ,最高記録を出しました。 みんな飛び跳ねて大喜び! にこにこの笑顔でした。 みんなで力を合わせてよく頑張ったね! こすもす 調理実習がありました![]() ![]() 「ジャーマンポテト」と「野菜のベーコン巻き」の 2品を作りました。 手際よくじゃがいもをピーラーでむいたり,切ったり 炒めたりしていました。 同じ班の友達にも「切るのが上手」とほめてもらいました。 作ったおかずはお弁当箱に詰めて,いただきました。 美味しいおかずができてよかったです。 こすもす 校内作品展がありました。![]() 校内作品展がありました。 子どもたちは8日の金曜日に鑑賞を行いました。 体育館には立体・平面等,すてきな作品がいっぱい! 色とりどりで素敵な空間になっていました。 子どもたちは一つ一つの作品の前で足を止めては, 「すごい・・・!」 と楽しそうに鑑賞を行っていました。 こすもすの大きな習字や立体作品についても たくさんの人にほめてもらいました。 4年 大人になるってどういうこと…?![]() ![]() 大人のイメージは「結婚できる」「甘えられない」「会社で働く」「自分で責任をとる」など,様々な意見が出てきました。それらをまとめていく中で「自立」というキーワードが出てきました。次回からはこのキーワードをもとに考えを深めていこうと思います。 4年 エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 今回の学習で終わりにするのではなく,これからもエコな取り組みを続けて欲しいですね。 4年 体育の学習![]() ![]() はじめは苦手に思っていた児童も,学習を重ねるごとに Step up していき 気持ちよく跳んでいる様子がたくさん見られるようになってきました! 学習時間は残り少ないですが,たくさんの技に挑戦してほしいと思っています。 【1年生】作品展の鑑賞
たくさんの保護者の皆様に作品展をご覧いただきました。1年生も,先週の金曜日に作品展を鑑賞しました。他学年や他校の友達の作品がたくさんあり,子どもたちは時間いっぱいまでじっくり見ていました。「大きくなったらこんな作品を作るんだ!」「早く作りたいな,楽しみ!」「この絵,とっても細かいところまで描いてあってすごいな。」などたくさんの発見や感動があったようです。
![]() ![]() 6年 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室があり,学校薬剤師の菜嶋先生に役に立つ薬と役に立たない薬について教えていただきました。役に立つ薬では,薬の飲み方について主に教えてもらいました。なぜ,コップ1杯の水で飲まないといけないのか,なぜお茶やジュースで飲んではいけないのかなど,実験を交えながら学習しました。
役に立たない薬については,法律で禁止されている薬の恐ろしさや断り方について学びました。友達,知らない人,先輩に誘われた時,どのように断るか,実際に3人の児童が挑戦しました。いろいろな誘い文句を言われながらも,どの児童もしっかり断ることができました。今回学んだことを忘れずにいてほしいと思います。 ![]() ![]() 【3年】作品展鑑賞会![]() ![]() ![]() 3年生はさっそく作品展を鑑賞しに行きました。 繊細なタッチで描かれている魚の絵 個性あふれるスタンプで作った花畑 力強さが伝わる粘土の人形 丁寧な筆使いで書かれた毛筆作品など どれも素晴らしいもので,子どもたちの目は輝きっぱなしです。 真剣に作品を見つめ,その作品の良さを2つ,3つと探していました。 もちろん自分たちの作品も展示されていました。 見やすく展示された作品たち。 なんだかさらにかっこよく見えますね。 作品展は9日・10日の9時〜12時にも開催されているので, 保護者の方々も,是非ご覧ください! |
|