京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:249028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年生 総合的な学習より

 総合的な学習の時間に「韓国・朝鮮のよさやすてきを見つけよう」
 という学習をしています。

 今回は,ゲストティーチャーをお招きし,韓国,朝鮮についてのお話を
 聞かせていただいたり,楽器に親しむ体験をさせていただきました。

 実際に「チャンゴ」や「ケンガリ」をたたかせていただき,韓国,
 朝鮮の文化に触れる体験をすることができました。

 この学習を通して,日本の文化に似ていることや異なることを見つけ
 ながら,世界に目を向け,お互いに認め合える,平和な世界にしたい,
 という希望をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 市内めぐり(2)

 どの場所にも観光客(特に外国人)が多く,世界中の人が
 京都を訪れていることを実感していました。
 改めて,日本の伝統文化に触れるよい体験となったと同時に,
 自分たちで,協力しながら,京都市内を移動したことで,
 大きな自信となりました。
 さらには,卒業前のよき思い出にもなりました。

 保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備もしていただき,
 ありがとうございました。子どもたちは本当に「いい顔」で
 チェックポイントを通過し,学校に帰ってくることができました。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 市内めぐり

 6年生が,グループごとに京都市内の世界文化遺産
(金閣寺,銀閣寺,清水寺,東寺,二条城)をめぐりました。

 事前に,綿密な行程計画を立てて,準備を進めてきました。
 
 当日,7:30に全員集合ができ,出発することができました。

 地下鉄,市バスを乗り継ぎ,目的地にたどり着いたときは,
 どのグループもほっとした笑顔で,気分よく拝観していました。
画像1
画像2

梅の花

 まだまだ寒い日が続きます。
 しかし,立春を過ぎ,中庭の梅の木にはちらほらと
 お花が咲き始めています。

 今年度も残すところ約1か月。
 春の足音が聞こえてきました。

 
画像1

わくわくスクール

 2月のわくわくスクールです。
 いつも通り,前半は学習会を行い,
 後半はスタッフの方々と一緒に遊ぶことができました。

 山科醍醐こどもの広場のみなさまには
 毎度お世話になりまして,ありがとうございます。

 来月(3月2日)が今年度のわくわくスクールも最終回と
 なります。
 小栗栖小学校児童のみなさん,参加してくださいね。
画像1画像2

大縄発表会 2

 どのグループも,とてもいい雰囲気で,
 高学年が低学年にやさしく声をかけたり,
 後ろから『ポン』と背中を押してくれたりしていました。

 「目標に向かってがんばれた」とどのグループも
 よい振り返りができていました。

 最後に,6年生が8の字跳びを4分間行いました。
 なんと,272回という記録が出て,大きな拍手が起こりました。

 
画像1
画像2

大縄発表会

 雨天のため1日順延し,
 大縄発表会をおこないました。

 中間休みにも,練習を重ね,着実に上手になり,
 ポプラグループの団結力も高まってきました。

 本番でも4分間に跳べた数を数えながら,
 目標記録を突破しようと意気込んでいました。

 
画像1
画像2
画像3

2年生 大根の成長

 秋に植えた大根が白い顔を出しています。
 もうすぐ収穫…
画像1画像2

給食週間です。

 今週は給食週間としています。
 取組の一環として「豆つまみ」を各学級でしています。

 6年生では,豆つまみ大会が行われ,集中してがんばって
 いました。

 これを機に,おはしの正しい持ち方を意識できるとよいかと
 思います。

 給食(食事)への感謝のおもいも常にもてるようにしてください。
画像1

2年生 とびばこ

 2年生は体育で「とびばこあそび」をしています。
 
 自分のとべそうな跳び箱を選んで,開脚跳びにチャレンジしています。

 両足でしっかりと踏み切ることができるように,意識しながら

 がんばっています。 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校の概要

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp