京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up27
昨日:126
総数:697717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 図画工作科「卒業制作」

画像1
画像2
 卒業制作の仕上げに入ってきました。彩色して終わったら,ニスをぬっています。 

6年生 外国語活動「中学校で入りたい部活」

 中学校で入りたい部活動についてたずねたり,聞いたりして,英語に慣れ親しみました。 
画像1
画像2

5年生 体育科「とび箱」

 自分の目当てに合わせて,跳び箱の学習をしています。台上前転に取り組んで頑張っている児童もいます。 
画像1
画像2

5年生 理科「もののとけ方」

 とけ残った食塩をとかす方法について考えました。水の量を増やしたり,水溶液の温度をあげたりすると,とけ残ったものをとかすことができると予想して学習を進めました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「変わり方」

 変わり方をグラフに表して,水の量が入っていないときの重さが何にあたるのかを考えていきました。 
画像1
画像2

4年生 食の指導

 給食の材料の産地について,たくさんのお話を聞きました。4年生の社会科と重ね合わせながら,子どもたちは聞いていました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「2けた×2けた」

 2けた×2けたのかけ算の仕方について考えました。答えの大きさがどれくらいになるのかの見通しを立ててから,計算の仕方について考えました。 
画像1
画像2

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

 運動場で,磁石につくものを探しました。教室で予想してから考えました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「ボールけりあそび」

 活動の後,ボールけり遊びのルールを自分たちで考えて,よりよいゲームができるように話し合いました。子どもたちはよりよいルールーを積極的に発表していました。 
画像1
画像2

2年生 音楽科「正しい指づかい」

 正しい指づかいで,鍵盤ハーモニカをひくように学習しました。主旋律と重ね合っての響きも感じながら演奏しました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
2/14 フッ化物洗口
2/15 半日入学・入学説明会 あいさつ運動 いいことばの日
2/16 算数検定
2/17 京都マラソン
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp