京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:220
総数:921501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 ソフトバレーボール

今週,体育でソフトバレーボールの学習をしています。
4年生の時よりも,相手コートにボールが返るようになりました。
失敗しても,
「どんまい。」
とやさしく声かけできていたため,終わった後,楽しかったと感想を書いている子が大勢いました。
次回は連係プレーができるようにがんばるそうです。
画像1
画像2
画像3

上手になったよ パスゲーム

画像1
画像2
画像3
パスゲームの回数を重ねるごとに上手になってきています。
パスカットも上手になってきています。
攻めたり,守ったりと子どもたちの切り替えも速くなっています。
あと一回で終わりですが,楽しみながら学習を進めていけるといいなと思います。

図画工作科「ハッピー小物入れ」

画像1画像2
 素敵な作品が完成しました。とても気に入っている様子で大切に鑑賞し合っていました。友だちの作品のよさを見つけて交流しました。

体育「なわとび・鉄棒」

画像1
画像2
画像3
 自分のめあてに向かって運動しています。
友だちを応援する声,新しい技ができた時の歓声,聞いていてとても心地よいです。個人の運動ですが,みんなで学習できる姿が素敵です。

交換授業

画像1画像2
 道徳の学習では,時々各担任の先生が違うクラスに入り授業をします。いつもとは違った雰囲気。でもどのクラスでも子どもたちは一生懸命!質問されたことに対して真剣に考え,自分の意見を発表です。たくさんの意見が出て,授業が深まっていました。

やってみよう!

画像1画像2
 「温度が変わると金属の体積は変わるのか?」という疑問を解決するために実験開始です。
 わっかの中にすっと通っていた球体の金属。それを火を使って熱した後わっかの中に通そうとすると・・・「あれ!?」不思議な現象が!
 熱した金属を水を使って冷やした後わっかの中に通してみると・・・「あれ?あれ!?」
 理科室が驚きの声であふれていました。実験を通して楽しく学んだ1時間でした。

チューリップを植えました!

画像1
チューリップの球根を植えました。
土を上からかけて,きれいな花が咲きますように…
と願いを込めました。
春になってきれいな花を咲かせてくれるといいなと思います。

パスゲーム がんばっています。

画像1
画像2
体育科の学習でパスゲームの学習をしています。
ルールにもなれチームで協力して学習をすすめる様子が見られています。
ゴールが決まるとチームみんなで喜んでいました。

調理実習

 4組で調理実習を行いました。これまでの学習を生かして調理することができました。
画像1画像2

調理実習

 家庭科の調理実習を3組で行いました。グループごとに協力して調理することができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp