京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:43
総数:290258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 おいしい給食をいつもありがとう

画像1
画像2
給食調理員さんへ,日頃の感謝の思いを込めて感謝の気持ちを綴った絵手紙を渡しました。

たった3人で全校児童分の給食を,おいしく作ってくれている給食調理員さん!

子ども達は給食が大好きで,最近では給食が足りないくらいに,育ち盛りの5年生を支えてくれています。

好きな献立は何?と聞くと,みんなそれぞれに違った献立を教えてくれます。

どれも本当においしい,山階自慢の給食です。

どうしても食べきれなかったときも,笑顔で受け止めてくれるので,安心して給食室に行くことができます。

食事をすることの楽しさや大切さを学ぶと共に,その食事を提供してくださっている方々への感謝の思いを改めて考えた給食週間です。

最後はみんなで「ありがとう」を伝えました。

5年 世界の国々

画像1
画像2
画像3
今日から新しい単元「I want to go to Italy.」の学習に入りました。

世界にあるたくさんの国々の世界遺産や地域の特色・文化などを知り,最終的には自分のおすすめの国について紹介をしていきます。

この日は,アナ先生と平田先生のおすすめの国についてのスモールトークを聞いた後,
国旗を見ながら英語での国名を発音していきました。

キーワードゲームでは大いに盛り上がりながらも,英語読みと日本語読みのちがいを感じとっているようでした。

これからの学習も楽しんでいきましょうね。

5年 わ… 汚い!

画像1
画像2
家庭科の学習で,住みよい暮らしにするために整理・整頓することの大切さや,美しい環境を整えることの大切さを学んでいます。

この日は,教室の汚れチェックを行いました。

普段なかなか掃除ができない箇所に着目して,みんなで調べていきました。

「こんなにほこりがたまってるなんて!」

「見て見て,めっちゃ汚い・・・。」

と,衝撃が走りました。

普段の掃除では行き届かない場所ですが,自分達が過ごす教室はやはり綺麗に保ちたいものです。

次回の家庭科では大掃除を実施する予定です!

4年 昔の人はすごい!

これまで学習したことを復習しながら琵琶湖疏水を見学してきました。
「たてこうってこんなに大きいんだ!」「歩いただけで疲れたのに,当時の人々はもっと大変だったんだろうな」など昔の人の偉大さに気付いたようでした。
画像1
画像2

【1年生】冬見つけに行きました!

今日は学校のまわりの冬見つけに行きました。秋見つけで見ていたところの変化や新しい発見など,たくさん気付くことができていました。子ども達と冬見つけをしていると,枝に繭のようなものを発見したり,とても小さな花を見つけたり,一本一本の木をじっくり見て,枝についている蕾を見つけたりと,こまかなところまでじっくり見ていました。帰ってから,冬見つけカードを書きましたが,たくさん発見したので,たくさんカードを書いていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】にこにこ大さくせん報告会!その2

学習の最後には,お家の人からのサプライズの手紙を読みました。子ども達はとても驚き,そして「涙がでるほど,うれしかった。」「このお手紙は宝物にする!」「いつ書いてくれていたのかな?」と感動していました。一人一人じっくり,お家の人からもらったお手紙を何度も読み返して,本当にうれしそうに微笑む姿が印象的でした。お忙しい中,ご協力いただき,本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【1年生】にこにこ大さくせん報告会!その1

今日は,冬休みに行ったにこにこ大さくせんの報告会を行いました。自分の報告書や写真を見せながら,自分の頑張った大さくせんを友達に伝えていました。報告では,「お家の人がとてもにっこりしてくれた。」「お家の人がにこにこしてくれると,自分もにこにこになった。」「やって良かった。」など,たくさん温かい気付きがあったようです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】とびばこあそび

体育では今日からとび箱に入りました。まずは,とび箱の準備の仕方を学習しました。それぞれどの班も,まっすぐきれいにとび箱を準備することができました。今日は初めてだったので,とび箱の上に乗ってジャンプしたり,とび箱の上に飛び乗る…などの活動を行いました。「はやくとべるようになりたいなあ。」「またしたい!」とやる気満々のようでした。
画像1
画像2
画像3

【1年生】交流給食がありました!

今日は交流給食がありました。いつもの給食とは違い,お隣の組のお友達と一緒に給食を食べました。1組も2組も授業や休み時間など頻繁に交流はありますが,一緒に給食を食べるというだけでも,いつもよりも嬉しく,楽しい給食の時間になりました!
画像1
画像2

4年 交流給食

画像1
今週は「給食週間」です。
食事のマナーを見直したり,給食調理員さんに感謝の気持ちを伝えたり,
給食の標語を作ったりしています。

今日は1組と2組をシャッフルして,それぞれの教室で食べました。
いつもと違う教室でいつもと違う友達と楽しく過ごすことができました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp