京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:61
総数:398037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小さな巨匠展合同製作

画像1画像2画像3
私は、2月7日木曜日に、調べたバスに乗って養徳小学校に行きました。たくさんのお友達が養徳小学校に来ていました。
はじめに、新聞で遊びました。次は、新聞をビニールの中に入れました。そのあとに大きなまねきねこを作りました。ビニールに、白色の和紙をはりました。最後に、色のついた和紙をはりました。大きいまねきねこの完成です。
のりが手についたけど、色のついた和紙をたくさんはれたのでうれしかったです。また、友達の名前を7人きけたのがうれしかったです。
仲良しお別れ会で、会えるのが楽しみです。(児童作品)

1年 図画工作科 「コロコロ ゆらりん」

筒の両端に車輪をつけてコロコロ・・・
円盤を2つに折ってゆらりん・・・
動きを楽しむ作品を作っています。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 「ゆっくりかけあし」

画像1
画像2
画像3
高学年の「持久走」に繋がる学習です。
2分間,自分のペースを守って走りきることを目標に頑張っています。
ペアを組んで,お互いの週数を数えたり,「がんばれ!」「あと少し!」と励まし合ったりしながら取り組んでいます。
「疲れた〜!」と言いながらも,走り終わった子どもたちの顔には,達成感があふれています。

4年 食の学習(2組)

画像1
画像2
昨日,今年度最後の「食の学習」をしました。
前回に引き続き,栄養教諭の河合先生との学習をとても楽しみにしていました。

今回は,生活リズムの記録の一例をもとに,「自分ならどんなアドバイスをするか」について,友達と話し合いました。
1月に行った生活リズム点検や3学期に入ってからの自分の生活をふり返り,「もっと早く寝ないといけないなぁ」「朝ご飯は必ず食べたいなぁ」など,これからの自分の生活について考えるよい機会となりました。

3組は来週,河合先生と一緒に学習します。

2年 ゆっくりかけあし

体育科「ゆっくりかけあし」の学習で,持久走に取り組んでいます。

2人1組となって,お互いの周数を数えたり,タイムを記録したりする中で,自然と「がんばれー!」「大きく腕を振って!」などの励ましの声が出ています。
また,同じくらいの速さを保って走り続けることのむずかしさにも気づいている様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 表現タイムにて

画像1
2月4日(月)の表現タイムで,生活科「大すきいっぱい 北白川のまち」の学習で調べたことを発表しました。
季節のよって町の様子がかわることや,場所によって交通量や街並みが変わることなど,新たに知ったことや感じたことをまとめました。
今回気づいたことを,3年生から始まる理科・社会科でも活かしてほしいと思います。

1年 表現タイムに向けて

画像1
今日の1校時に,2年生による表現タイムがありました。
今年度の表現タイムは,残すところ1年生のみです。
1年生は,この1年間に自分ができるようになったことや頑張ったこと,嬉しかったこと等を発表する予定です。
今日はその内容をみんなで確認しました。
練習を始めるのが楽しみですね。

3年 表現タイム2

画像1画像2
総合的な学習で学んできた,「北白川のひみつ」について発表しました。
どの学年も真剣に聞いていてくれていたので,3年生のみんなも,発表が終わった後は
満面の笑みでした!

3年 表現タイム

画像1画像2
朝の表現タイムで,総合的な学習でこれまで学んできたことを全校児童に
むけて,発表しました。

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

算数科では,1学期に学んだことを振り返りながら,「100cmをこえる長さ」について学習しています。
ペアで協力しながら,長さを予想したり調べたりしています。

「かさ」や「長さ」の感覚は,繰り返し触れることで身についていきます。
この学習を含めた様々な体験を通して,「1mってこれくらい」「1Lはこれくらい」という感覚を養ってほしいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp