京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:43
総数:246491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

大縄大会

画像1
画像2
画像3
2月8日に児童会主催の大縄大会があります。休み時間には運動場で練習する姿が見られます。他のクラスと競うのではなく,クラスの最高記録を目指すというめあてですが,やはり他のクラスが上手に跳べているのを見るとやる気も上がってくるようです。

よんきゅう絆プロジェクト 挨拶運動

中京区の4つの中学校とそこに通う9つの小学校が同じ日に挨拶運動の取組をしています。今日は児童会ではなく,1年生がタスキをかけて挨拶運動をしました。元気な声で挨拶をしてくれて爽やかに一日が始まりました。
画像1
画像2

洛中キッズハウス

三条会商店街のお店にお世話になって,「洛中キッズハウス」を開きました。担当のお店から仕入れた品物と,自分たちで作った「洛中みそ」と「きりぼし大根」を販売しました。たくさんのご家族の方がお客さんになっていただき,40分ほどで完売してしまいました。寒い中お買い物に来ていただいてありがとうございました。これからお礼状を書いて届けたり,こばとタイムで発表したりして全校のみんなにも知ってもらう予定です。
画像1
画像2
画像3

たてわり ゲーム集会の話し合い

画像1
画像2
画像3
2月20日にたてわりゲーム集会を予定しています。グループごとに出し物も決まり詳しいルールや役割分担,作るものなどを決めました。あと1回一緒に準備をして本番を迎えます。6年生がリーダーとして頑張っていました。

6年 租税教室

画像1
画像2
アニメで税金のある世界,ない世界を比較し,税金がなければ道路は個人の物になり,その所有者に通行料を支払ったり,火事を消してもらったら高額な料金を請求されたりすることを知りました。また,ごみは放置され,橋が壊れても直されないという事も起こります。また,見本の紙幣で1億円をもたせてもらい,公共施設を建てるためにはどれほどの多くの費用が掛かるかも教えてもらいました。子ども達は「税金なんてない方がいいと思っていたけれど税金のない世界は大変だからちゃんと税金を納めないといけない」という感想を話していました。

6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で租税教室を実施しました。近畿税理士会の方を講師にお招きして税金の種類や使われ方,公共のもののおよその値段などクイズなど交えながら教えてもらいました。

3年 とびばこ

体育で跳び箱の学習に入りました。準備の仕方や準備運動,カードを使って自分の挑戦することを確認するなど,できるだけ自主的に学習ができるようにしていきたいと思います。(体育館は寒いので1枚トレーナーを重ねてもいいことにしています。チャックやフードのあるものは安全上禁止しています。)
画像1画像2画像3

こばとタイム 2年

画像1
画像2
画像3
2年生が昨年の「秋のフェスティバル」について発表しました。人を喜ばせたいと頑張る事が自分たちの楽しさにつながっていった様子がよく分かりました。工夫したり,頑張ったことが次への意欲につながっていきます。

こばとタイムのあと,6年生を送る会で歌う歌の全校練習をしました。

防災センター見学

消防服を来たり,ミニ消防車に乗ったり,ロボットとお話をしたり楽しい体験もたくさんありました。お世話いただいた役員の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2

防災センター見学

画像1
画像2
地震体験,強風体験,避難体験,消火体験など,先にお話を聞いてから実際に体験をしました。災害はいつどこで起こるか分かりません。少しでも落ちついて行動できるように体験しておくことは大事だなと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 児童朝会
2/13 半日入学 新1年生入学説明会
2/14 こばと交流学習(中京中,朱一小) 中学校給食体験(6年生)
2/15 感謝桃花会(6年)

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp