京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:67
総数:457502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 交流給食

画像1画像2
金曜日は交流のクラスで給食を食べています。子どもたちにとって交流給食は楽しみの1つです。給食を配り終えてからいつも笑顔で「いってきます!」と言って,教室に向かいます。友達との会話を楽しみながら給食時間を過ごしているようです。

むくのき お正月遊び

画像1画像2画像3
1月ということでお正月遊びをしました。
羽子板や駒,福笑い,すごろく,かるたなどいろんな遊びを用意しました。子どもたちは興味のある遊びを自分で決めて,友達と仲良く遊んでいました。

むくのき 総合

画像1
 来週の調理実習を行います。その際に使う材料を4年生〜6年生は買い物に行き,購入します。今日はどの食材を誰が買うかを決める話し合いを行いました。4年生は今回はじめての参加となります。不安もあるようですが,責任を持って買い物をしてほしいと思います。

4年図工「森のげいじゅつ家」

4年生は,図工で「森のげいじゅつ家」に取り組んでいます。

木の枝や木切れ,まつぼっくりやどんぐりなどを組み合わせてみて,どんなものができるか想像しました。

冬休み前に学習した金づちやのこぎりも使って,作品を作っていきます。
「どんな風に組み合わせたらできるかな。」「どんな形の木を使おうかな。」
などアイデアをどんどん出してアイデアスケッチを描きました。

次の時間からいよいよ作っていきます。すてきな作品ができるといいですね。
画像1画像2画像3

3年図工「トントンどんどんくぎうち名人」

3年生は,図工「トントンどんどんくぎうち名人」をしました。

今週は,くぎを使って作る「コロリンゲーム」の下絵を描きました。
「どこにくぎを打とうかな。」「何点にしようかな。」「どんな絵にしようかな。」
アイデアスケッチをもとに試行錯誤しながら描いていました。

来週は,色を塗っていきます。どんなゲームができるか楽しみですね。
画像1画像2

平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰式の様子

表記受賞式の概要(東京大学安田講堂にて)
平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰式の開催について(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/01/14123...
平成30年度被表彰者名簿(教職員組織)(PDF:187KB) PDF
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/01/__ics...

画像1
画像2
画像3

むくのき 国語

画像1
漢字辞典を使って国語の学習をしました。
自分の名前の漢字を辞典を使って調べ,成り立ちなどを調べました。
知らない内容も多く,新たな学びがたくさんあり,楽しみながら学習できました。

むくのき 体の話

画像1画像2
今回は2月のうめづタイムに向けて体に関する英単語を学習しました。
知っている単語もいくつかありましたが,はじめて知る単語も多かったようです。
単語の学習をしてから1月の測定を行いました。測定では,班ごとに順番を守ってスムーズに行うことができました。

3年 プレジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
今日は初めてのプレジョイントプログラムでした。

冬休み前から過去問で練習をしてきました。また,家でも復習をがんばっていました。

一生懸命に取り組み,時間いっぱいに見直しをする姿がありました。

明日は国語と社会です。がんばります。

毎月15日は「いいことばの日」

毎月15日は「いいことばの日」
今日も梅津中学校の生徒会のみなさんが来て,
本校の児童会の子たちとともに,
温かい声かけをしてくれました。

中学校ブロック全体で,温かい雰囲気を作っていきたいものですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp