京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:37
総数:220619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 体育科「走りはばとび」

画像1画像2画像3
体育の学習では,「走りはばとび」の学習を進めています。

より遠くへ跳ぶために,どんな工夫をすればよいか・・・?

友達と話し合いながら学習を進める子どもたち。

「踏み切る位置が遠いよ。もう少し前!」
「今の着地,よかったな!」

すてきな会話がたくさん聞こえます。

5年 社会科「人と環境によい自動車開発」vol.3

画像1
画像2
画像3
それぞれのグループで,環境と開発の両面に目を向けることができたようです。

今,学校で取り組んでいるクルーンキャンペーンや花植えも社会貢献活動の一環で,環境を守る取り組みにつながっていると気付いた子どもたち。

今日の学習をいかし,よりよい社会をつくる一員として生活できればと思います。

5年 社会科「人と環境によい自動車開発」vol.2

画像1
画像2
画像3
環境によい自動車開発を進めつつ,売り上げを伸ばすためには・・・

グループで意見を出し合い,ゲームを進めます。

いったいどんな結果が出るのか!?

5年 社会科「人と環境によい自動車開発」vol.1

画像1
画像2
画像3
トヨタ自動車の方に来ていただき,自動車開発についての学習をしました。

近年,生活がどんどん豊かになり,人間は便利な暮らしを手に入れました。
一方で環境は破壊され,自然の様子がどんどん悪くなっています。

この先,地球の温度は約4度上昇すると言われています。地球の温度が4度あがると・・・

異常気象,砂漠化,熱中症・・・など,様々な問題が起こるようです。

今日は,環境にも目を向け,自動車を開発するためにはどうすればよいかを,ゲームをしながらグループで話し合いました。

5年 人権参観

「外国人教育」について
日本から近い韓国を取り上げて考えました。
画像1
画像2

3年 人権参観

「男女平等」について
職業の視点から考えました。
画像1
画像2

人権参観

本日は参観ありがとうございました。

各学年,「人権」について考える学習をしました。
子どもたちと一緒に「人権」について考えるきっかけとなればと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 ふじ丸学習 インタビューvol.3

画像1
画像2
画像3
最後にそれぞれのグループで出た意見を交流しました。

「人に必要とされる人になる」
「毎日の積み重ねが大事」
「あいさつや返事,時間を守るって,仕事をするときでも大事」
「夢をもつこと」

など,たくさんのキーワードが出てきました。
この学習をいかして,これからも学習を進めていきます。

5年 ふじ丸学習 インタビューvol.2

画像1
画像2
画像3
インタビューを聞いたあとは,それぞれのグループで考えたこと・思ったことをまとめました。

5年 ふじ丸学習 インタビューvol.1

画像1
画像2
画像3
今日は,寿司や日本料理の職人さんに来ていただき,仕事についての話を聞かせていただきました。

子どもたちは,つくられた料理を見せていただき,とても驚いていました。

また,仕事の話を聞かせていただき,仕事をするってどういうことなのだろう?ということを考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 部活動最終日
2/14 A6校時 ALT
2/15 半日入学 学校安全日
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp