京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up48
昨日:46
総数:273698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

リレー

画像1
画像2
4年生は,体育の授業でリレーをしています。今日は,バトンの受け渡し練習をしたのですが,昨年も練習していることもあり,とても上手にバトンを渡すことができました。特に,渡すときの声掛けがとても上手く,もらう方も仲間を信頼してバトンをもらうことができました。

ひまわりの種

画像1
3年生は,理科の学習でひまわりを育てます。シャーレの中には,いろいろな植物の種がありますが,この中にあるひまわりの種は,今の4年生が昨年度に育てたひまわりの種です。今年も3年生が種を受け継いで丁寧に育てたいと思います。

参観日に向けて

画像1
画像2
3年生は,参観日に「きつつきの商売」の音読をします。まず班ごとに分かれて音読する場面を決めました。子どもたちは,身振り手振りをして工夫しながら上手に読むことができました。水曜日の参観日がとても楽しみです。

5年 学級会「つながり目標を決めよう」

 4月18日(金)に,学級会でつながり目標を話し合いました。子ども達は互いの意見を聞き合い,考え,発表し,自分たちのこだわりを入れた目標にすることができました。決まった目標「人を大切にし,協力できる世界一楽しいクラス」の通り,みんなが「5年1組が世界一楽しかった。」と言えるようなクラスを作っていってほしいです。
画像1画像2

おいしい給食

画像1
みんなおいしいと言って,しっかりと給食を食べています。野菜もよく食べています。

楽しい体育

画像1
画像2
総合遊具の使い方の学習をしました。ルールを守って楽しく遊びました。その後に,かけっこもしました。はりきって活動していました。

ひらがなの練習

画像1
はりきってひらがなの練習をしています。どの子もていねいに書くようがんばっています。

自ら学ぶ

休み時間に廊下を歩いていると,トイレのスリッパをきちんと揃えてくれている姿を発見しました。3年生は,今年度から初めてトイレ清掃も始まり,一人ひとりが気持ちよく使うことを意識しながら毎日頑張っています。
画像1

図鑑をつかって

画像1画像2
理科の学習で春の生き物について学習している3年生ですが,今日は図鑑をつかって詳しい情報を見つける学習をしまし。図鑑には,たくさんの知らなかった情報があり,さらに生き物について興味を持つことができました。

バトンの受け渡し

画像1
画像2
3年生は,体育の授業でリレーをしています。今日のめあては,バトンをいかにして上手く渡せるかについて学習しました。バトンを受ける手や,持ちかえる手などを一つひとつ確認しました。まだ上手くいかない時もありますが,練習を積み重ねて成長していきたいと思います。また,後片付けもきっちりとすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 大原野学園音楽会
2/10 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/12 諸費等引き落とし日 5年環境学習
2/13 半日入学・保護者説明会
2/14 つながりの日
2/15 PTA家庭教育学級

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp