京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:35
総数:700760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数科「重さ」

 重さの表し方について学習しました。上皿はかりを見せて,重さをどのようにして表していくのかを考えました。 
画像1
画像2

3組 図画工作科「くまの工作」

 ダンボールを切って,くまを作っていきます。ボンドで貼り付けながら,立体的にできてきました。 
画像1

2年生 学習発表会に向けて

 体育館で,声の大きさなどを確かめながら練習しました。気持ちを声に表しながらセリフを言うことができる子どももいて,家で練習してきているのが,よく伝わってきました。 
画像1
画像2

1年生 算数科「繰り下がりのある引き算」

 繰り下がりのある引き算をしました。ノートの書き方も確認しながら,計算をしています。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月5日(月)

 麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

 『チキンカレー』は、鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいもを炒めてチーズを加えて煮、手作りのカレールー・トマトビューレ・バーベキューソース・ウスターソース・フルーツチャツネ・塩・こしょう・オールスパイス・醤油で調味し、よく煮込んで仕上げました。
 給食のシチューやカレー、ハッシュドビーフなどのルーは、給食室で手作りしています。時間をかけて小麦粉をサラダ油とバターで炒めることでおいしく作ることができます。心のこもった手作りの味を味わって食べてほしいです。

 『ひじきのソテー』は、ひじきをよく炒め、砂糖・醤油で調味し、人参・コーン・枝豆を加えて炒め、塩・こしょうで調味して仕上げました。

 子どもたちから、「『チキンカレー』とっても美味しかったです。『ひじきのソテー』は、ひじきとコーンの甘味がよくあって、とっても美味しかったです。今日の給食は、どちらも大好きな給食でうれしかったです。」と、感想をくれました。

1年生 体育科「パスゲーム」

「先生!あたし3回もゴールに入ったで!」
「やったね。それはシュート名人だ!」 
 体育科では「パスゲーム」の学習に入りました。パスを回してシュートをねらう,1年生にとっては初めてのゴール型ゲームの挑戦です。
 早速チームごとにプレーしてみて,ルールを確認しながら学習を進めています。試合の合間にはチームで作戦を話し合い,得意な部分が活かせるようにしています。
 準備や片付け,ビブスのしまい方まで,丁寧に学習をスタートすることが出来ました。
画像1画像2画像3

1年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,体育館で学習しました。体育館の広さに合わせた声の大きさを確認しました。 
画像1
画像2

2年生 算数科「1の段の九九」

 1の段の九九を学習しました。1の段の九九をとっても大きな声で言うことができていました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「重さ」

 重さの学習を進めていくために,教科書についているてんびんの作成をしました。なかなか細かくて苦戦していました。 
画像1
画像2

4年生 音楽科「もみじ」

 もみじを聞いて,曲想について発表し合いました。感じたことを生かして,歌を歌っていきます。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
2/14 フッ化物洗口
2/15 半日入学・入学説明会 あいさつ運動 いいことばの日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp