京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up119
昨日:63
総数:554667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 書初め

 書初めをしました。字の大きさやバランスなどを考えて書きました。どの子も,姿勢を整え,筆先を整え,真剣に書いていました。次回の2月の参観日&作品展の日に教室に展示しますので,どうぞお楽しみに。
画像1
画像2

土曜学習

画像1
画像2
 1月12日(土)に,新年になって初めての土曜学習が行われました。
 開始時刻より早く来て準備を手伝ってくれる子,友だちと仲良くおしゃべりしながら来る子など,それぞれ土曜学習の活動を楽しみにしていました。
 はじめに自分がもってきたドリルなどの学習をし,後半はゲームをしながら他文化に触れる活動をしました。帰る時には,一人一人,日本語以外のロシア語や韓国語などで「さよなら」を言って笑顔で帰って行きました。

寒さに負けず!

 3学期が始まって一週間が過ぎました。寒さも厳しく,氷が張ったり,雪がちらついたりしました。そのような中でも子どもたちは元気に学習や遊びに励んでいます。
 1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」というように,同じ時間でも,特にこの時期は,あっという間に過ぎ去っていく感じがします。まだまだ寒い日が続きますが,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
 京都市でもインフルエンザが流行してきています。お気を付けください。
 手洗い・うがい・換気の励行をお願いいたします。

画像1
画像2

【6くみ】紙版画の完成

画像1画像2
昨年から頑張って取り組んできた版画が,遂に完成しました。
絵の具で模様を描いた台紙の上に,版画の魚や海藻を貼りつけました。
みんなの作品を見合いっこして,「すごい!」「上手!!」と声をかけ合っていました。

3年 体育科ーとびばこ運動

3学期になって,体育科では,とび箱運動に取り組んでいます。開脚とび,かかえこみとび,台上前転といった技を,とび箱の向きや高さを変えながら挑戦していきます。
画像1
画像2

3学期が始まりました!

 冬休みが終わりました。子どもたちは,元気に登校し,久しぶりの学校を楽しんでいる様子でした。早朝より正門で子どもたちを迎えていただいたPTA本部の皆様,ありがとうございました。
 平成31年(2019年)平成最後の新年を迎えました。学校では,3学期制になりましたので,子どもたちにとって初めての3学期始業式を行いました。十二支でいえば今年は亥(いのしし)年で,十二支最後の動物になります。いろいろな節目の年を皆さんといっしょに迎えることができてうれしく思います。
 始業式では,次のような話をしました。
 みなさんは,新年の目標を立て,気持ちも新たにしているところでしょうが,学校では引き続き,今年度の合言葉「やさしさと思いやり」をがんばっていくこと。そうすることで「笑顔かがやく岩倉南の子」がいっぱいになっていくこと。そして,「笑う門には福来たる」ということわざがあるように,やさしさと思いやりで笑顔がいっぱい,そしてみんなに福(幸せ)が来る,そんな学校にこれからもしていきたいということです。
 また,6年生が卒業アルバムに載せる作文についての話をしました。内容は,小学生の思い出をテーマに,みさきの家や山の家,修学旅行などの宿泊行事のこと,運動会や学芸会の行事のことが多かったですが,ほとんどの子が「友達の大切さ」について書いていました。その中でも,友達に助けてもらったから,自分も人を助けられる人になりたいと書いている人もいました。やさしさと思いやりが実践できているのかなと思います。
 最後に「感謝」について話しました。私たちは一人では生きていけません。いろいろな人に支えられ,お世話になっています。「ありがとう」の気持ちを忘れず過ごしていきたいですね。
 明日からは給食も始まります。今週は,もりもりカレンダーもつけていきます。生活リズムを早くとり戻し,元気に学校生活を送ってほしいと思います。
 地域・保護者の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします。


画像1

冬休みに入ります

 12月22日から16日間の冬休みに入ります。本日の2学期終業式では,冬休みの過ごし方として,みなみっ子のめあて「やさしさと思いやり」「一生懸命はかっこいい」を意識して過ごすこと,健康や安全に気を付けて1月7日の3学期始業式を迎えることを話しました。保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちへの声かけや見守りをよろしくお願いいたします。
 平成30年(2018年)が間もなく終わります。平成としては最後の年末ですね。
 この一年,本校教育にご支援ご協力いただき,ありがとうございました。どうぞ,よいお年をお迎えください。平成31年もよろしくお願いいたします。
 
 新年は,1月7日(月)より授業が再開します。給食はありません。
  8日(火)から給食が始まります。


クリスマスコンサート

 今日,12月19日(水)の中間休みに,鼓笛バンド〜スマイルハーモニー〜による,クリスマスコンサートが開かれました。『We Wish A Merry Christmas』を皮切りに,『やってみよう』『ヤングマン』が演奏されました。聴きに来ていた子どもたちの中からあがったアンコールの声に応え,『空も飛べるはず』も演奏されました。
 スマイルハーモニーのすてきなパフォーマンスに心がうきうきしたひとときでした。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1
総合的な学習の時間に調べていくための練習として,コンピュータ室でパソコンの操作の練習をしました。

ブックトークがありました!【5年生】

画像1画像2
 12・13日に岩倉図書館から図書館司書の方にお越しいただき,ブックトークをしていただきました。今回は坂本龍馬の伝記についてお話していただきました。知っているようで知らない坂本龍馬の生き方について知ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp