京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:23
総数:280347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 学芸会に向けて・・・

画像1
体育館での練習が始まりました。まずは,大きな声ではっきりセリフを言うことをがんばっています。来週には,台本を持たずにできるようになるのが目標です。

1年 算数「かたちづくり」

画像1
画像2
画像3
三角形の色板を使って,いろいろな形をつくる学習をしています。家やヨット,風車などを班で相談しながら作ったり,一人で作ったりしました。2枚で四角形や三角形ができることなどを見つけていました。もう一度作りたい!と休み時間も挑戦していました。

中京支部人権主任・道徳主任合同授業研

11月6日(火)本校で中京支部人権主任・道徳主任の合同の授業研を行いました。
この日は1年生のクラスで担任の川上先生が「いのち」の大切さを考える授業を進めました。マツの新芽、小鳥の給餌、赤ちゃんの顔など写真、そして赤ちゃん人形などを使って、生まれたての命にかけることば、そして自分たちがかけてもらった言葉から、命の大切さを考えました。また研究協議では中京支部の先生たちで振り返りを行い、教育委員会から道徳指導主事の居林先生にも来ていただき指導助言を頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝の時間

画像1
日直さんは学芸会で頑張りたいことを発表しています。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
一人一人が考える秋のイメージを文や絵に表しています。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
きれいな声で歌う練習をしています。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
音楽科の授業の様子です。
グループにわかれて学習しています。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
楽器の音を聞いています。
どの楽器を使い魔法の音楽を作るかを考えています。

3年生 給食時間

画像1
画像2
画像3
みんなで楽しく給食を食べています。

6のつく日は。

11月6日(火)児童会による朝のあいさつ運動の日です。後記に委員になって2回目になります。「おはようございます!!」の掛け声も元気ができてきました。やはり、校門での子どもたちのようすをみて思います。朝元気にあいさつができるとよいですね。あいさつから会話が弾んだり、笑顔が見えてきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 京阪神地区私立高等学校入試初日日
2/10 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 朱六タイム1年 ともだちの日 豆つまみ4年
2/14 豆つまみ3年 クラブ最終6限 フッ化物洗口
2/15 ALT 学校安全日 豆つまみ1年(中間)2年(昼休み) 京都府公立高校前期選抜

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp