京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:24
総数:280342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

* 人権参観 (2)

画像1
画像2
※写真は,3年生・4年生の道徳の様子です。

3年生 中間休みの時間

画像1
画像2
音楽室で楽器の演奏の練習をしています。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
歌唱,合奏の練習をしています。

3年生 音楽科の学習

グループにわかれて練習しています。
友達同士で教え合っています。
上手に演奏できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科の学習

音楽科の学習の様子です。
画像1
画像2

京都市PTA人権尊重街頭啓発活動

12月1日(土)人権月間がはじまったこの日、京都市の各地で、PTA人権尊重街頭啓発活動が行われました。朱六PTAは、洛中小学校で事前学習会ののち、四条大宮交差点に移動、啓発物品を配布しました。
12月は人権月間です。みなさん、人権にかかわる問題、課題は人生のさまざまなステージで出会います。そしてその都度、どうするかを考えなければなりません。そしてそのとき私たちが、心にとめておかなければならないことがあると思います。それは、「ちょっと想像力をはたらかせてみよう。」ということだと考えています。他者の思いや立場性、背景をちょっと考えてみる。人権侵害を起こしやすいようなしくみがあるのかどうか考えてみることではないでしょうか。
 本校でも12月4日(火)は人権学習の参観や懇談会を行います。
みなさんも近くの催しに参加して,「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考えてみませんか?
PTAのみなさま、街頭啓発活動にご参加ありがとうございました。

画像1
画像2

1年 お掃除名人!

画像1画像2画像3
時間内にてきぱき掃除をする子どもたち。早く終わった班は,他の班をお手伝いするなど協力する姿がたくさん見られます。教室や廊下がきれいになると,気持ちがいいですね。

1年 音楽「いろいろなおとをたのしもう」

画像1
画像2
画像3
音楽室で「カスタネット」「トライアングル」「鉄琴」「タンブリン」「すず」「ウッドブロック」の6種類の楽器を鳴らして,いろいろな音を楽しみました。きらきらぼしの曲を歌いながら,リズムに乗って,きれいな音色を出す子どもたち。初めての「鉄琴」も上手に演奏していました。

1年 外国語「number&colors」

画像1
画像2
今日は,いつもの「Hello song」を隣同士で顔を見合わせながら歌ってみました。発音もジェスチャーも自信を持ってできるようになってきました。20までの数字や色の言い方を復習し,最後はカルタで楽しく学びました。

1年 席替え!

画像1
12月に入りました。月の初めは,みんなが楽しみにしている席替えです。新しい班で給食を食べたり,体育の活動をしたり,掃除をしたり・・・。いろいろなお友だちと仲良く,学習に励んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 京阪神地区私立高等学校入試初日日
2/10 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 朱六タイム1年 ともだちの日 豆つまみ4年
2/14 豆つまみ3年 クラブ最終6限 フッ化物洗口
2/15 ALT 学校安全日 豆つまみ1年(中間)2年(昼休み) 京都府公立高校前期選抜

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp