3年生 音楽 2学期最後の音楽は・・・
2学期最後の音楽の授業は,「パフの演奏会」でした。
今日は,楽器の種類を増やして,いろいろな楽器の音の重なりを楽しみました。音楽室には,美しい音色がひびいていました。
リコーダーも上手になりました。「西遊記」も楽しかったね。
【3年生】 2018-12-20 12:02 up!
【6年生】 お楽しみ会5
最後は,感謝の気持ちを込めて,合唱をしました。大きく成長した子どもたちを見て,担任団も感動です。残り3か月,最後まで,楽しく,元気に,そしてさらに成長できるよう,子どもたち共々,頑張っていきます。
【6年生】 2018-12-20 09:09 up!
【6年生】 お楽しみ会4
校長先生には,今までの6年生の成長を褒めていただき,これから中学生になるみんなへ向けて,「誕生日」という歌のプレゼントまでしていただきました。
【6年生】 2018-12-20 09:09 up!
【6年生】柿山伏
柿山伏を聞いて音読交流会をしました。狂言の独特な読み方に笑ってしまう子たちもいましたが,一生懸命取り組んでいました。
【6年生】 2018-12-19 18:23 up!
【6年生】自主学習では…
社会の歴史もまとめの時期となりました。覚えなければならない用語や世の中の流れをまとめるために自主学習で取り組んでいる子が多いです。きっちりまとめてしっかりと覚えてほしいと思います。
【6年生】 2018-12-19 18:22 up!
【6年生】階段には…
まなびの集いで使った壁画を飾っています。多くの子どもたちで協力して作った大作です。来校の際にはご覧ください。
【6年生】 2018-12-19 18:22 up!
【6年生】英語のスピーチを聞き取って…
英語のスピーチを聞き取ってどんなことを話しているのかを全員で考えました。聞き取ることができた単語を交流し,どんなことを伝えようとしているのかを考えました。同じ英語でも日本語の方言のようにそれぞれ話し方や発音が違い,みんな聞き取りに苦戦している様子でした。
【6年生】 2018-12-19 18:22 up!
【6年生】てこのはたらきについてまとめよう
てこが水平につりあうときのきまりや傾くときのきまりについてまとめ,話し合いました。
【6年生】 2018-12-19 18:22 up!
【6年生】学習のまとめ
学習のまとめとして様々な教科のテストに取り組んでいます。これまでに学んだことを確かめる場として活用してほしいです。
【6年生】 2018-12-19 18:21 up!
【6年生】なぜつりあうのかな…
実験用てこの両端におもりをつけて,釣り合うときにはどんなきまりがあるのかを見つけました。中心からの距離とおもりの数に注目して…子どもたちも一生懸命頭を悩ませながら考えていました。
【6年生】 2018-12-19 18:21 up!