京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:77
総数:511421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年理科「海水を蒸発させよう」

画像1画像2
今日は海水を蒸発させて塩を取り出しました。スポイトで海水を蒸発皿にとり,実験用コンロで温めました。しばらくすると白い粉が出てきました。出てきた塩はパチパチとはねるので,保護メガネをかけて実験しました。

造形展に向けて

画像1画像2
12年後の私を想像して作ってみよう。

どんな仕事に就いているかな。

服装や小道具にもこだわっています。

成果はぜひ,造形展で。

最後の大縄集会

画像1画像2
最高学年として,班のみんなが楽しめるようにと言う目標で参加しました。

苦手な子が飛びやすいように縄を回したり,タイミングがとりやすいように背中を押してあげたり。

優しい姿をたくさん見ることができました。

6年生 かめのこタイムで発表しました。

画像1画像2画像3
6日(水)の朝に,かめのこタイムがありました。総合的な学習の時間「目指せ,みんなに優しい町藤城」で学んだことを,プレゼンや動画,劇などで工夫して発表しました。「困っている人を見たら,助けようと思いました。」という4年生の感想を聞いて,自分たちの伝えたいことがうまく伝わったと分かり,みんなとてもうれしそうでした。

サクラソウも...

画像1
地域の方が育ててくださっている「サクラソウ」も,昨日と今日の春の陽気にうれしそう。
玄関前のプランターで揺れてます。

春の陽気に...

画像1画像2

校門の東にある紅梅と白梅がちらほらと。

体育「ボールけり」

画像1画像2
ボールけり運動をしていいます。試合をしたり,二人や三人でパスの練習をしたりしたいます。みんな楽しそうです。

3年 国語 言葉を分類する

画像1
画像2
国語で「言葉を分類する」の学習をしました。

どんな分類をするかペアで相談し,

タブレット端末を使って,カードを分類しました。

3年生 表とグラフ

画像1画像2
算数の学習で表とグラフを学習しました。

今回は,本屋さんで売れた絵本と図鑑の2つのグラフを比べて,いろいろなことを読み取るということをしました。

2つのグラフを比べることによって月によって売り上げが違うということや,図鑑が少しずつ売り上げが伸びているということに気付くことができました。


モノづくり〜工房編3〜

画像1画像2
発泡スチロールの特性は断熱性の他に…
生卵を発泡スチロールの上に落とすことで優れた緩衝性を実感することができたようです。
また,大きな発泡スチロールを持つことで軽さにも気付くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 造形展
2/14 自由参観 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp