京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:302674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年 今日の給食の様子

「今日の給食はプリ中や!」プリプリ中華いためは,子ども達の人気のメニューです。4時間目が終わる前から楽しみにしていました。いただきますの合図とともに,ごはんと一緒においしく頂きました。
画像1
画像2
画像3

敬老の集いで2年生が舞う

画像1
 17日(月)に敬老の集いが福西小学校で行われます。演芸会の中で2年生が発表します。テーマは,「地域の人に 2年生の バルスを 伝えよう」です。
 出演する人たちにお知らせです。
・学校集合は,12時40分。昼食をすませて2−1教室に。
・持ち物は,体操服・水筒,タオル。教室へきたら体操服に着替えます。
・2年生の出演は,13時25分頃です。

紙の立て方アイデア賞! 1年生

 図画工作科『おってたてたら』の学習のようすです。はじめの時間は,どんな立て方をすれば紙が立つのか,半分に折ったりトンネルのようにしたり,色々な方法を試しました。
 今回の学習では,前回の学習を生かした面白い紙の立たせ方がぞくぞく登場!特に鑑賞の時間に,子どもたちに評判だったのは,箱のようにした後さらに折り曲げた『屋根のような形』と,足の部分を前後に折って立てた『いか』です。
「わあ〜!すごい!」
「自分では,思いつかなかった!」
と,友だちのアイデアに驚いているようすでした。
画像1
画像2
画像3

ゴールに向かって,よーいどん! 1年生

 木曜日は,体育で50m走や障害物走の練習をしました。並び順をしっかり覚えた後は,どんな障害があるのかを試しながら走りました。1年生は,ごろんと横になってスタートします。みんなで寝そべってスタートすることは新鮮なようで,とても楽しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

オリジナル国旗を掲げて

画像1
画像2
画像3
 組体操の入場の際に使うオリジナル国旗を作りました。40分ほどの短い時間でしたが,子どもたちは思い思いの形を描いたり,色を塗ったりしていました。早くできた子どもたちは,友だちの出来上がった作品を運んだり片付けを手伝ったり,てきぱきと動いてくれました。ありがとう。
 来週からは,今日作ったオリジナル国旗を使用しての練習が始まります。さぁ,青空に旗を掲げよう!

6年 入場からクライマックスまで見通しをもつ

組体操は体育館練習を重ねています。
子どもたちが意欲的に取り組み,またご家庭でも宿題として取り組んでいただいているので,入場からクライマックスまでの練習ができました。
まだまだ,細かい所の修正は必要です。今後もみんなで頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

食の学習…あまいもののとりすぎに注意!

 食の学習では,いろいろな甘い食べ物や飲み物にどれくらいの砂糖がふくまれているのかを考えました。炭酸のジュースなどは,刺激がある分余計に砂糖を入れないと甘く感じないことも知り,一日に必要な砂糖の量以上に取りすぎないように注意することを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科 だれもが関わり合えるように

 国語科では,目や耳の不自由な人のくらしなどを調べて分かったことを図を使って分類・整理していきました。その中で気付いたことやまだ調べられていないことを見付けて,次のスピーチ原稿を書く準備につなげていきます。
画像1
画像2
画像3

昨日の森保Japanから学んだ未来のWカップ戦士

画像1
 今日の昼休み。ふと運動場へ出てみると,なんと2年生男女数名がいっしょにサッカーをして楽しんでいました。これはやはり,昨日の森保Japanの影響でしょうか。本当にいい顔で,ドリブルやシュートして熱い戦いを繰り広げていました。

YMCAだより

画像1
 今日は,いつもと雰囲気を変えて…。1年生の先生が中心になって,パート練習。これがまたナイス効果!みんなの集中力といいダンスのレベルといい最高でした。
 次もがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 支部研究発表会《授業発表:つくし・2−1・4−1・5−1》 *授業発表学級以外13:30下校
2/11 建国記念の日
2/12 ともだちの日 食の指導4−1 たてわり活動《ともだち集会》 *振替1
2/13 ほけんの日 2年非行防止教室 4年タウンミーティング
2/14 研修授業〈4−1〉 *4−1以外13:30下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp