京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:65
総数:664350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし 『調理実習に挑戦!編』

画像1
画像2
画像3
クラスで育てたサツマイモを使って,今年はスウィートポテトに挑戦です。

包丁やピーラーで皮をむいたり切ったりするのは高学年が担当です。手を切らないように慎重に,慎重に行っていました。

ゆでたお芋を順番に交代しながらつぶしたり,ボウルが動かないように抑えたりして,おいしいスウィートポテトを目指して,協力していました。

3年生・4生 ペアタイム『川東(かわひが)ネオタイフーン・・・再び!!編』

3・4年生のペアタイムは『台風の目』です。3・4年生が二人組で棒を運んでいきます。「がんばれー!」「もうちょっとやで!」「棒,来たで!」「みんな,しゃがみやー!」などたくさんの温かい言葉が飛び交っていました。

昨日のプロ野球ドラフト会議で,4球団から1位指名を受けた大阪桐蔭高校の根尾選手。その『根尾』選手にも負けない川東『ネオ』タイフーン。

・・・大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語『あなたはアップ派?ルーズ派?編』

画像1
画像2
4年生は『アップとルーズで伝える』の学習をしています。今日は「アップ」と「ルーズ」の写真で伝わることと伝わらないことを考えました。最後には,運動会のエイサーの写真を使って,アップとルーズにせまった4年生でした。


あなたはアップ派?それともルーズ派?
いえいえ,アップもルーズも両方あるからよく分かるんですよね!

3年生 国語『変身!大豆くん!!編』

画像1
画像2
3年生は『すがたをかえる大豆』の学習をしています。はじめ・中・終わりの文章の組み立てをとらえ,「中」の段落をくわしく読んで,説明のしかたの工夫を考えました。説明文は難しいですが,一人で読み取ったり,グループで交流したりと,一生懸命がんばっていました。

1年生 いきいき発表会『VIVA 青春 咲き誇れ!!編』

1年生のいきいき発表会は運動会についてでした。玉入れのこと,50m走のこと,選択種目のこと。たくさんの思い出が1年生にはできたようです。他の学年のお兄さん,お姉さんの演技や競技も心に残ったようです。

最後には『熱闘!玉入れ選手権!』のダンスも披露してくれました。これがラストダンス!1年生はみんな,心をこめて,そして力をこめてダンスを踊っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生・6年生 ペアタイム『ダンスに玉入れ!!!編』

1年生・6年生は『熱闘!玉入れ選手権』を行いました。1年生のかわいいダンスと6年生のダンスが見事に融合し,見ている者を惹きつけていました。さて,本題の玉入れはと言いますと,黄組が見事に勝利!!運動会の雪辱をはらす結果となりました。
画像1
画像2

4年生 書写『みさきの思い出にどっぷり浸る・・・2組編』

画像1
今日の書写はみさきの家の思い出を書きました。

『みさきの家』と言えば??

海・炎・バンガロー・ネイチャービンゴ・ご飯・あずまや・60畳などなど,たくさんの思い出を思い思いに半紙書いていきました。墨で波や水しぶきを表現したり,虹を描くなど,すてきな作品がたくさん出来上がりました。

2年生・5年生 ペアタイム『ダンスに大縄!!!編』

2年生・5年生のペアタイムは運動会の2年生ダンスと大縄でした。2年生の練習したダンスを5年生は一瞬で覚え(?),みんなですてきなダンスを楽しみました。大縄も5年生にまわしてもらい,2年生は楽しくとぶことができました。
画像1
画像2

1年生 そうじ『すみずみまできれいに!編』

そうじの時間になりました。1年生は自分たちの担当の場所を協力してそうじしていきます。入学した当初は6年生にそうじを手伝ってもらっていた1年生。今ではもう,自分たちだけできれいにそうじができるようになりました。

成長しましたね。(しみじみ)
画像1

1年生 給食『関西人のソウルフードや〜!編』

今日の献立は『ご飯,かやくうどん,ほうれん草の煮びたし,牛乳,黒大豆』でした。みんな大好きなうどん。テンションが上がらないわけがありません。

『やっぱりうどんだよね〜』
『関西人の魂だよね〜』

と言ったどうかは不明ですが,1年生はかやくうどんを思いっきり満喫したようでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 半日入学・保護者説明会
2/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
2/11 建国記念日
2/12 にこにこタイム
2/13 漢字名人大会
2/14 支部研究発表会のため4時間授業
13:20完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp