京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:50
総数:659044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月29日 今日の給食 ランチルーム

 今日は,「さんまのかわり煮」でした。1年生にとっては,2回目の煮魚でした。

 先週のさばのしょうが煮に比べると食べやすかったかと思います。

 ランチルームでは,「保育園でも食べたよ」ときれいに食べている子もいました。
画像1
画像2
画像3

ごみ0 2年生

2年生は、ちびっこ広場や中庭の草抜きをしました。
画像1
画像2

ごみ0 1年

 ごみ0の活動で、1年生は、ちびっこ広場の安全のため、石ひろいをしました。
画像1
画像2

教職員 救急救命講習

 これから始まる水泳学習に向けて,教職員が救急救命講習を受けました。消防署の方に来てもらい,常に新しくなっている救命措置,応急措置について研修しました。事故が絶対に起こらないように事前の安全確認が水泳学習では大切ですが,万が一に備えられるように具体的に動きながら行い,教職員で共通理解を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「体のつくりとはたらき」

 体のつくりとはたらきで,人が活動できるために必要なことを交流し,これから調べていきたいことを話し合い,学習計画を考えました。
画像1
画像2

5年生 理科「季節の特徴」

 日本の梅雨,台風,季節風について学習しました。それぞれが,日本の生活に影響を与えていることを考えました。
画像1
画像2

4年生 社会科「ごみの量」

 京都市が出しているごみの量について,学習しました。京都市から1日でどれくらいの量を出しているのかや,どんなごみを出しているのかを予想して調べました。
画像1
画像2

3年生 算数科「まるい形」

 「まるい形」について学習しました。「球」という言葉を確認し,どこで切っても切り口が円になるということを学習しました。
画像1

2年生 書写

 はね,おれ,とめ,などに気を付け,字を整えてフェルトペンで書きました。子どもたちは,緊張して書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「かんさつ名人」

 観察したことをメモしたものを短冊にし,それを文章に書く順番に並び替えて,文章の構成を考えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
2/14 フッ化物洗口

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp