京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:50
総数:659006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年生校外学習(京都市動物園)7

 グループ活動スタートします。
画像1
画像2

1・2年生校外学習(京都市動物園)6

 これからウォークラリーに出発します!
画像1
画像2

1・2年生校外学習(京都市動物園)5

 予定通り動物園に着きました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生校外学習(京都市動物園)4

 無事バスに乗りました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生校外学習(京都市動物園)3

 バス停に着き,楽しみな様子が伝わります。
画像1
画像2

1・2年生校外学習(京都市動物園)2

 学校を出発して,バスを待っています。 
画像1
画像2
画像3

1・2年生校外学習(京都市動物園)1

 天候が少し心配ですが,1・2年生が京都市動物園へ出発しました。朝から子どもたちの元気な挨拶が聞くことができ,とっても楽しみにしているのが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

本日10月23日(火)の1・2年生校外学習について

 本日,10月23日(火)の1・2年生校外学習は,天候が危ぶまれますが,予定通り実施します。雨具の準備を子どもたちに持たせていただくようお願いします。

給食室より

画像1
 10月22日(月)

 麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁

 『さばのしょうが煮』は、水・三温糖・料理酒・醤油の煮汁で生姜・さばを加えて煮含めました。

 『小松菜と千切大根の煮びたし』は、出し汁で千切大根を煮、油揚げを加えて、みりん・三温糖・醤油で調味して煮、小松菜を加えて仕上げました。

 『みそ汁』は、出し汁で、玉ねぎ・じゃがいもを煮、わかめを加えて赤みそ・信州みそを溶き入れて、仕上げました。
「みそ」は、大豆を水につけてから軟らかく煮、水を切って大豆をつぶし、つぶした大豆にこうじと塩を混ぜ合わせ、混ぜ合わせた大豆を涼しい場所に半年ほど置いておくと「みそ」が出来上がります。

 子どもたちから、「『さばのしょうが煮』は、さばとしょうががよく合っていて、ご飯とも合ってとっても美味しかったです。『みそ汁』も、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

3組・1年・2年 校外学習事前学習2

 後半には、グループごとに自己紹介をした後、1年生は、2年生から明日使うグループ番号の腕輪をもらいました。
 中間休みも、このグループで遊びました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
2/14 フッ化物洗口

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp