京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up108
昨日:177
総数:575101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

大文字駅伝 壮行会

 日曜日に大文字駅伝があります。選手や一緒にがんばってきた6年生を応援するために,全校で壮行会を行いました。地域の方や保護者の方も駆けつけてくださいました。

 選手たちは抱負を語り,5年生応援団はエールを送ってくれました。応援団の子どもたちが学年や全校を巻き込んで応援の仕方を工夫してくれました。

 駅伝当日,選手の一人一人が自分の力を発揮できるように願っています。多くの声援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学校の表札がきれいになりました

経年劣化して文字が判読できなかった学校の「顔」がペンキを塗り替えて,新品のようにきれいになりました。管理用務員さんが時間をかけて塗ってくれました。
画像1

調理実習「ジャーマンポテト」

家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は「ジャーマンポテト」を作りました。じゃがいもの皮をむいて芽を取るところに手こずったところもありましたが,どのグループも手際よく調理することができました。ぜひおうちでも作らせてみていただきたいと思います。きっとおいしいジャーマンポテトを作ってくれると思います。
画像1
画像2
画像3

授業勉強会

若手の先生を中心に授業勉強会をしています。1人の教員が指導をし,他の教員が児童役になって意見を言い合っています。授業力をつけて,楽しく分かる授業を目指していきます。
画像1
画像2

5年食育授業

5年生では家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習を発展させ,京料理萬重の田村さんにお越しいただいて授業を行いました。昆布とかつお節から出汁をとる調理実習を行いました。自分たちで取った出汁でお吸い物を作りました。伝統的な和食文化を大切にすることはもちろん。自分たちの住んでいるところの文化を知ることはとても大切だと教わりました。
画像1
画像2
画像3

緊急 1年1組学級閉鎖のお知らせ

 平素は宇多野教育にご支援・ご協力を賜り,ありがとうございます。
 1月23日現在,本校1年1組の児童数名がインフルエンザにり患していることが確認されました。
また,同じクラスの児童数名が発熱症状等の理由で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,1月24日(木)から25日(金)までの2日間,1年1組を閉鎖いたします。
つきましては,保護者の皆様にはリンクしております配布文書の内容にご留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。
なお,学級閉鎖に伴う,授業時間の回復措置の詳細については,28日(月)の児童の出席状況を確認し,後日お知らせ致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="88986">学級閉鎖のお知らせ(1年1組)</swa:ContentLink>

引渡訓練

自由参観日の5校時は避難訓練と引渡訓練でした。
震度5弱の地震が発生し,その後引渡するという想定でした。
今回は教室での引渡となりましたが,様々な場合が想定されます。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。
写真では,子どもたちが机の中に入っています。保護者の方も,身をかがめたり,頭を守ったりするなど避難の体勢をとっていただきました。
お忙しい中お越しくださり,ありがとうございました。
画像1
画像2

自由参観日その7

6年生は算数の「いろいろな場合をみつけて」の学習をしました。
画像1
画像2

自由参観日その6

3年は外国語活動と理科の学習です。
外国語活動ではI want 〜の表現を学習しました。
理科では,豆電球に明かりがつくつなぎ方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日その5

1年は国語のものの名まえの学習でおみせを開きました。
保護者の方々にも参加していただき,楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 フッ化物洗口 大文字駅伝壮行会(昼休み)
2/10 大文字駅伝10:30スタート
2/11 建国記念の日
2/13 フッ化物洗口
2/14 地生連第2回総会・講演会(双ヶ丘中)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp