京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up11
昨日:84
総数:266134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生就学時健診 11月20日(水) 受付14:00〜

【5年生】Thank you Card

 先日テレビ会議をした,PLAI小学校の子どもたちに向けた「Thank you Card」を5年生が作りました。

 テレビ会議を通して何を学び,自分たちに取り入れようとしているか,精いっぱい伝わるように作成しました。
画像1

【5年生】国語 説明の仕方を振り返る

国語では,これまでの説明文を振り返ることを通して,筆者の説明の仕方に目を向けました。
・「はじめ」に話題を投げかける
・「はじめ」と「終わり」で自分の考えを伝える
・キーワードを繰り返し使って伝える
・図を効果的に使う         等
グループでホワイトボード使って,整理していきました。
この学習のゴールは,これらの説明の仕方を自分たちも使って,意見文を書きます。
画像1
画像2

深まる 秋

画像1
11月13日
 1年生が秋を見つけに,疏水公園へ行きました。
 合わせて,昨日切った木から落ちたドングリを校庭でたくさん拾っていました。

 そのほかにも,中庭や駐車場横にも秋がいっぱい。
 紅葉のきれいな安朱です。

 秋の深まりを感じます。

【3年生】大根が…

画像1
11月13日
 花時計前の大根もずいぶん大きくなりました。
 大人の人の 手首くらいの太さになっています。

 早く大きくなってほしいな。

【1年生】生活科『いろんな あき,見つけた』

 疏水公園へ,ドングリや落ち葉など,秋の自然物をたくさん集めに行きました。
 どんなものが見つかるか,子ども達からは出発前からどきどき・わくわくしている様子がよく伝わってきました。
 「帽子をかぶったドングリがあるよ」
 「このドングリは枝についているよ」
 「わっ!初めて見た!」
 「この葉っぱは黄色と赤が混ざっているね」など,秋の自然についてたくさん発見することができました。今後は,いっぱい見つけた秋の宝物を使って,いろいろな遊びを考え作っていきます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】図工『クルクルまわして』

画像1
画像2
画像3
 紙コップを切って,風で回る仕組みをもとに,楽しく遊べる作品を作りました。
 風があたるとクルクル回り,回ったらおもしろい模様やきれいな模様を考えて色付けしました。また,出来上がった作品を運動場で思いきり走って回してみました。勢いよく回る様子を子ども達はとても楽しんでいました。

【2年生】畑の大根のお世話

先日サツマイモを抜いて,うねを作って大根の種をまいた畑を見に行きました。

小さな芽がたくさん出ています。周りに雑草も・・。
葉っぱの形をよく見て,雑草を抜きました。

おおきくなぁれ。
画像1

花育活動

画像1
11月13日

 花育活動で植えたプランターの花が,きれいに咲いています。
 花をつけこれからもみんなを楽しませてくれます。

 まだ 土の中の球根の芽は出ていません。南門に続く道においています。

業間マラソン

画像1
11月12日
 今日から,業間マラソンが始まります。

 中間休みの 5分間を走ります。
 校内マラソン大会に向けて,自分のペースをつかみながら走ります。

11月 朝会

画像1
画像2
画像3
11月の朝会を行いました。

 校長先生から,毎月恒例の「11月の他の言い方を知っている?」という質問に,6年生をはじめ,たくさんの手が挙がりました。

 また今月は,校長先生から「あなたの夢は,何ですか?」という問いかけがありました。そして,羽生結弦選手や羽生善治竜王の紹介があり,羽生竜王の「夢は 目指した時から目標にかわる」という言葉から,夢をもつことがいかに大切かというお話がありました。

 最後に,支部バレーボール大会で活躍した本校のバレーボール部の選手を表彰しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 新入生半日入学・保護者説明会
学習
2/14 5年食に関する指導
PTA・地域
2/8 PTA運営委員会
2/9 区民ふれあい文化祭芸能フェア練習
その他
2/9 野鳥観察会
2/12 スクールカウンセリング
2/14 学校保健委員会

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp