![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485180 |
う〜ん・・。どうしよう・・。![]() ![]() 1年生は,図画工作科で「やぶいたかたちから 生まれたよ」に取り組んでいます。 用意した新聞紙や包装紙,宣伝チラシや紙袋などを破いてできた形から,どんなものをつくり上げるか・・という学習内容です。 「う〜ん・・。なんか乗り物に見えるような・・生き物に見えるような・・。」「あ,前から見た形と横から見た形では全然違うね。」 自分が破いた形を多面的・多角的に見ながら作品制作を頑張っています。 学習後には,みんなで協力しながらきちんと掃除に取り組む姿も見られました。さすが,もうすぐ2年生! よくがんばりましたね! まちから学ぶ〜GO!GO!神川防災レンジャー〜![]() 一つ一つの提案について丁寧にアドバイスいただき,子どもたちも真剣にメモを取っていました。 最後には,地域の防災について詳しくお話いただきました。子どもたちにとっても大変勉強になったようです。 4年 保健![]() ![]() ![]() 4年 図工![]() ![]() 4年 図工![]() ![]() ![]() 4年 理科
ツルレイシの様子を観察しました。冬になって枯れてしまったツルレイシの姿にみんなびっくりしていました。
![]() ![]() とび箱運動![]() それぞれが自分の目標に向かって何度も練習していました。 コツを探して,友だち同士でアドバイスをし合ってどんどんうまくなっていってほしいと思います。 体育の「持久走」と「なわとび」![]() ![]() 「持久走」の学習では,5分完走などをし,自分のペースで走る練習をしています。 「なわとび」の学習では,新しい技にチャレンジしています。 友だちが新しい技が跳べるようになると,一緒に喜んでいました。 みんなで応援し合える姿がすてきですね。 理科の「もののとけ方」
5年生の理科では「もののとけ方」の学習をしています。
今回は理科室で学習しました。 食塩が水に溶ける様子をしっかり観察し,重さを量っていました。 ![]() ![]() ありがとうございました!!![]() 今週から雪ん子読書週間が始まりました。そして,今日は日頃,図書室で活躍されている図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。 「え,その本って図書室にあるん!?」「おもしろいお話だね!」「今度は,いつ来はるのかなぁ。」といった声が1年生の中から聞こえてきました。 素敵なお話を読み聞かせしていただいた図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました! |
|