京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:100
総数:430107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年生 テストです!

画像1
画像2
画像3
 日々の学習をがんばっています。

 今日は,国語のテストです。学習の成果を確かめましょう。

 続いて,漢字のテストです。

3年生 算数 小数のたし算の筆算

画像1
画像2
画像3
 小数のたし算の筆算の学習です。
 
 「7は7.0のことやったんや・・・。」
 「4.0は,最終的に4なんや・・・。」
 小数の「0(ゼロ)」について考える場面が,たくさんありました。

聞き取りメモの工夫 【4年生】

画像1
 国語の「聞き取りメモの工夫」の学習では,友だちのメモの良いところを見つけました。
 箇条書きにしたり,分かりやすい印をつけたりしていると,簡単に分かりやすくメモできることが分かりました。
 これからも,メモをするときには今日の学習を活用していけたらと思います。

さばのつけ焼き

画像1
 今日の給食は,スチームコンベクションを

使って,「さばのつけ焼き」をしました。

 子どもたちの反応もよく,「おいしいよ」

「また作ってね」とうれしい声を聞かせてくれました。

5年生 算数「円と正多角形」

画像1
画像2
画像3
 折り紙から作った図形をもとに,多角形の特徴について調べています。

 この単元では,コンパスや三角定規,分度器を忘れないように持ってきましょう。

たてわり活動(大縄練習)

画像1
 2校時のたてわり活動で,1〜6年生のたてわり班で大縄とびの練習をしました。5・6年生の,お兄さん・お姉さんが縄を回してくれました。
 低学年のスピードに合わせて回したり,跳び方やタイミングをアドバイスしたりする,5・6年生の姿がたくさん見られました。
画像2

日野検定がんばりました

画像1画像2
2月1日(金)日野検定試験がありました。

計算検定と漢字検定です。
今まで学習してきたことがしっかりできているか,たくさん練習をして挑みました!

満点賞,合格賞がたくさんもらえるかな?!と
がんばっていました。

第1回 日野検定

画像1
画像2
 今年度より,学力の定着・向上をめざして,「日野漢字検定」と「日野計算検定」の取組が始まりました。

 冬休みの宿題で練習し,1月末にさらに宿題で練習し,本日2月1日,日野検定本番でした。1年生から6年生まで,全学年で取り組みました。

 結果はどうだったでしょうか。後日,「満点賞」「合格証」「努力賞」の賞状をわたします。お楽しみに・・・。

日野検定【4年生】

画像1
 日野検定がありました。
 国語は漢字,算数は計算の問題に集中して取り組みました。
 今週1週間は,日野検定のための宿題に取り組み,練習してきたので,本番も気合を入れて臨むことができました。
 満点賞,優秀賞がとれているか,楽しみです!努力の成果が発揮できているといいです。

5年 日野検定

 漢字と計算の日野検定をしました。合格目指してみんな一生懸命がんばっています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp