京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:720
総数:784979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

1年 本の借りかた

画像1
画像2
画像3
図書室の使い方・本の借りかたを学習しました。
 これから,たくさんの本を読もうね。

スチューデントシティ1

画像1
画像2
画像3
 5月11日にスチューデントシティへ行きました。
生き方探求館に到着すると,子ども達の顔も引き締まり,大人と同様に仕事モードに切り替わりました。
 事前の説明を受けて,区長の挨拶が終ると,いざ出勤です!

第10話〜来週は修学旅行!!〜

画像1
画像2
画像3
修学旅行に向けて,しおりを作ったり,レクレーションを考えたり,出発式などのあいさつを練習したり…と係り活動も活発に進んでいます。北淡震災記念館に千羽鶴を届けようと,みんなで毎日鶴も折っています。

第9話〜『友情』深まる一年に〜

画像1
画像2
画像3
点画のつながりや左右の組み立て方に気をつけて書きました。「いい字を書くぞ!」と集中して頑張りました。

タグラグビー部発進です!

 部活動に,新たに「タグラグビー部」ができました。
 昨年度の「ダンス部」に続いて,子ども達がスポーツの楽しさに触れる入口である運動部活動の窓口が広がりました。2019年にはラグビーワールドカップ日本大会が開催されます。桂東の子ども達にとっても世界のトップレベルのワールドカップが,少し身近に感じられるようになると思います。
 まだまだ始まったばかりですが,子ども達は笑顔一杯で,全力で運動していました。少しずつ技能や戦術が高まることで,タグラグビーの楽しさもどんどん深まっていくと思います。今後が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

小さななかまたちを見つけたよ

 生活科の学習で,小さな生き物を飼うことになりました。ざりがに,ダンゴ虫,かたつむりなど自分が飼いたい生き物を飼育ケースに入れてお世話していきます。
 今日は,生き物たちのすみかのように土や落ち葉を入れたり,石を入れたりしていました。さっそく名前をつけてかわいがっている子どもたちです。
画像1
画像2

1年生に説明に行きました。

 15日(火)の朝学習の時間に,環境委員会の子ども達が,桂東小学校の資源回収活動について1年生に説明に行きました。
 あまり難しい説明はできないので,少しでも1年生に分かるように,そして楽しくなるように,具体物を見せたり,クイズ形式の説明にしたりして工夫していました。
 1年生も環境委員会の活動に少しずつ協力できるようになると良いですね。
画像1
画像2
画像3

給食委員会の活動

 給食委員会の子ども達が,洗った後の給食の配ぜん盆を衛生的に保管するために「お盆立て」をうまく使えているかどうかを確認するために教室をまわっていました。これから,夏にむけて気温が上昇すると水分が切れていなかったり,汚れがとれていなかったりすると菌が繁殖しやすくなるためです。どのクラスもうまく利用してくれていました。
画像1
画像2
画像3

町たんけんに行ったよ

 社会の学習で町たんけんに行きました。1回目は,学校から見て東(浅原公園コース)です。今までに気づかなかったお店や建物,田んぼや畑などたくさんの発見がありました。見つけたことをもとに,みんなで地図にまとめ,オリジナルの校区図を作成します。あと2回の町たんけんもどんな発見があるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

画像1
画像2
新体力テストがありました。
1年生は立ち幅跳びのみだったので,あいルームで行いました。
「いち・にの・さーん」で手を大きく振って大きく跳ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 ALT来校(3年,5年1組)  委員会活動  放課後まなび教室
2/8 ともだちの日  SC来校  半日入学&入学説明会(5組,1・2・3年生のみ4時間授業)
2/10 建国記念の日  大文字駅伝大会
2/11 振替休日
2/12 L昼休み  放課後まなび教室  銀行引落日
2/13 フッ化物洗口  5校時まで授業

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp