京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:116
総数:699783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜学習 茶道1

 今日は、本校のおけいこの初釜となります。
着物の姿の子どもたちもいて、いつも以上に集中して行いました。高学年の子どもたちは、おけいこのお手伝いもしてくれました。
 指導者の先生方、お手伝いの地域の皆様、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 北門

 子どもたちは元気に登校していますが、本校もインフルエンザが流行しています。手洗いの励行、教室の換気に努めています。ご家庭でも、ご注意ください。 
画像1
画像2

あいさつ運動 正門

 2月1日あいさつ運動です。雪がちらつく朝でしたが、児童会の子どもたちも、先に登校して一緒に出迎えました。見守り隊の皆様、寒い中、毎日ありがとうございます。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 2月1日(金)

 ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテー

 『チキンカレー』は、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・人参・生姜を炒めて煮、別の釜でバター・小麦粉を炒めて、カレー粉・脱脂粉乳を加えてカレールーを作ったものを加えて煮、チーズ・トマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソース・醤油で調味して、よく煮込んで仕上げました。

 『野菜のソテー』は、人参・キャベツ・コーンを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

 子どもたちから、「『チキンカレー』は、具材にも、カレーの味が浸み込んでいて、とっても美味しかったです。『野菜のソテー』は、コーンの甘みと、キャベツと人参がよくあっていて、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

1年生 図画工作科「おかしづくり」

 粘土を使って,おかしを作りました。一人一人の思いが入ったおいしそうなお菓子ができています。 
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「1万までの数」

 1万までの数について学習しました。数の大きさについて理解を深めました。 
画像1
画像2

3年生 理科「電気の振り返り」

 電気を通すもの・通さないものや,電気の通り道について,映像を見て学習を振り返りました。自分たちが実験し,学習してきたことを再確認しました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「小数」

 小数の大きさについて,学習を振り返りました。考え方について,交流して理解を深めました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「随筆を書こう」

 比喩表現や強調する表現方法を使って,様子や行動,体の動きなどを文章にして随筆を書いています。 
画像1
画像2

1年生 節分の給食

この日節分の給食でした。メニューに節分の豆が付いていましたが,1年生の分はなぜか給食室にありませんでした。
 なぜ?と思いつつ,配膳を済ませ,給食を食べていると,突如扉が開きました。
 そこには,なんと,三人の鬼がいたのです。
 三人の鬼は,悪いことをするどころか,子どもたちに節分の豆を渡し,風のように去って行きました。
 子どもたちは大喜び,体調不良等で休みが多い中でしたが,元気を分けてもらいました。給食調理員さんによく似た鬼でした。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 フッ化物洗口
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp