![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:94 総数:700381 |
給食室より![]() 小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・ほうれん草のいためもの 『ソース焼きそば』は、豚肉・玉ねぎ・人参・キャベツを炒め、砂糖・ウスターソース・塩・こしょう・醤油で調味し、茹でた中華めんを加えて、からめながら炒めて仕上げました。ウスターソースとオイスターソースのスパイシーな香りと、たっぷりの野菜の甘味が中華めんとからみ、口の中に香りと甘みが広がります。 『ほうれん草のいためもの』は、人参とほうれん草を炒めて、砂糖・醤油で調味して仕上げました。 子どもたちから、「『ソース焼きそば』は、めんとソースが絡んでいて、とってもおしいかったです。また、食べたいです。」と、感想をくれました。 『ソース焼きそば』は、大人気の給食で、どのクラスの食缶も空っぽにして、早く返しにきてくれました。 1年生 つぼみが開くのは
「先生,つぼみが出来てるよ!」
「もう咲くかなあ」 中庭のプランターに植えてある,すいせんの球根が大分大きくなりました。今年度は「人権の花運動」として,9月に戴いた球根を植えて,大分時間が経ちました。 ちらほらと咲いている子もおり,子どもたちは半年近く経っても,健気に水をやって花が咲くのを待っているようです。どんな表情をするか,楽しみです。 生活科「ふゆもげんきに」で,冬発見に校内を巡っています。日によって新たな発見があったりして,同じ場所を定点観測することで,気付くことも多いようです。 「あっ,先生,実がなってる!」「みかんもなってるで。」 と,冬の木の実に注目していたようでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「おみせやさんごっこ」
今日は,お店やさんの言葉を集めました。グループごとのお店を決めて,黒板に書きました。
![]() ![]() 2年生 図画工作科「版画」
版画の最後の仕上げに入りました。台紙に版画と名札を貼りました。かわいらしい動物を描いた版画がたくさんできあがりました。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「表とグラフ」
好きなスポーツの人数をわかりやすく整理するための表やグラフの表し方について考えました。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育科「サッカー」
サッカーの学習をしています。役割分担をし,自分たちでゲームを進めています。
![]() ![]() 4年生 音楽科「日本のせんりつのよさを味わおう」
日本の旋律について,感じたことや気付いたことを交流しました。その後,パートごとに分けて,手でリズムをうちました。
![]() ![]() 4年生 理科「季節と生き物(冬)」
秋から冬になり,生き物や植物の変化について交流しました。1年間の季節ごとの生き物や植物の変化を4年生では観察してきました。最後に,映像で学習の確認をしました。
![]() ![]() 5年生 社会科「放送局の役割」
情報を正確に伝える放送局の役割について考えました。東日本大震災のときの放送局が行ったことをもとに,情報を伝える立場としての仕事についてグループで話し合いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 算数科「復習問題」
単元の復習問題に取り組みました。人の体に関係する数量の問題に取り組みました。出てきた数量の大きさの感覚を大切にしながら答えを求めることができました。
![]() ![]() ![]() |
|